artscapeレビュー

会田誠「愛国が止まらない」

2021年10月01日号

会期:2021/07/07~2021/08/28

ミヅマアートギャラリー[東京都]

作品は大きく分けて3つ。まず目に飛び込んでくるのは、天井から吊り下げられた巨大な日本兵のハリボテ。それを取り囲むように壁に並べられた40-50点におよぶ「梅干し」シリーズ。そして、別室の「北東アジア漬物選手権の日本代表にして最下位となった糠漬けからの抗議文」。一見なんの脈絡もない、という以前になんのことやらわからない3作品だが、これらを結びつけるのが「愛国」だ。

ハリボテの日本兵は「MONUMENT FOR NOTHING」シリーズの5作目で、2年前に兵庫県立美術館の「Oh!マツリ☆ゴト 昭和・平成のヒーロー&ピーポー」で公開された大作。痩せこけた日本兵の亡霊が国会議事堂らしき建物のてっぺんに人差し指を置いている。第2次大戦で戦死した230万もの日本兵の大半は、軍の無策によって戦う前に餓死、病死、自殺など無駄死にしたという吉田裕著『日本軍兵士』(中公新書、2017)に触発されてつくったもの。ミケランジェロの天井画《アダムの創造》もピンポイント引用している。この兵士、どんな気持ちで議事堂に手を伸ばしているのだろう。



会田誠「MONUMENT FOR NOTHING」[筆者撮影]


白地に赤い梅干しの絵は、もちろん日の丸を連想させる。そういえば1993年に銀座で「ザ・ギンブラート」展をやったとき、会田が路上で売っていた《方解末と辰砂》という小品を買ったことを思い出した。小さな桐箱に敷いた白い方解末の上に赤い辰砂の粒を載せた日の丸弁当仕立ての絵画で、内容も形式も100パーセント日本画という代物。いまやわが家の家宝だが、「梅干し」シリーズもその延長線上にある。だがそれだけでなく、高橋由一の《豆腐》も念頭に置いて制作したという。《豆腐》はまな板の上に豆腐、焼き豆腐、油揚げを無造作に置いただけの貧乏くさい油絵だが、その貧乏くささが日本の近代美術の出発を象徴しており、梅干しと通じるところがある。もうひとつ指摘すれば、梅干しの描き方が日本独自の受験絵画の筆づかいであること。もともと会田の描画技法は受験絵画の延長といえるが、ここでは特にそれを強調しているように見える。

「北東アジア漬物選手権の日本代表にして最下位となった糠漬けからの抗議文」は昨年、中国、韓国、北朝鮮、日本の4カ国のアーティストが参加するグループ展のために制作したが、コロナ禍のため延期となり、ここに出品することになったという。正面には漬物選手権の表彰台の写真が掲げられ、中央の1位の座にキムチ(韓国・北朝鮮)が鎮座し、2位にザーサイ(中国)、3位に糠漬け(日本)が収まっている。その手前のパネルにはハングル、中国語、日本語によるコメントが載っているが、日本語のコメントは最下位に沈んだ糠漬けの言い訳と抗議に終始していて見苦しい。

これらの作品が、ストレートではないものの愛国心に満ちていることは間違いない。なにしろ日本は会田にとって尽きせぬネタの源泉なのだから、愛さずにはいられないはず。そういえば、タイトルの「愛国が止まらない」はWinkの「愛が止まらない」に由来すると思われるが、Winkのひとりも「あいだ」じゃなかったっけ。

2021/08/21(土)(村田真)

2021年10月01日号の
artscapeレビュー