artscapeレビュー

寿司 SUSHI ─ A World in a Grain of Sand

2021年10月01日号

会期:2021/07/24~2021/09/04

東京画廊+BTAP[東京都]

「寿司」展といっても残念ながら画廊で寿司を提供してくれるわけではなく、寿司のような掌サイズの小品ばかりを集めたグループ展ということだ。確かに寿司は一口で食べられる小さな芸術品といってもよく、職人の美意識と技術と経験が小さな物体に結晶しているので、小品展のタイトルには悪くない。本展は中国の若手キュレーターユニットXnとのタイアップで実現したもので、日本、中国、香港、フィリピン、イランから11組のアーティストが出品している。

中国のニー・ヨウユは各国のコインを叩いて表面を平らにし、その上に山水風の絵や文字を描く。貨幣価値をつぶして芸術的価値に置き換えるわけだが、そこに再び何千倍、何万倍もの貨幣価値が付与されるというマジック。同じく中国のヤオ・ポンは、切手のようにミシン目の入った小さな連続絵画を出品。描かれているのはケネディの葬儀風景、笑う毛沢東、靴を投げられるブッシュなど20世紀の政治家たちだ。イランのシャプール・ポウヤンは、大から小まで5個のずんぐりとした鉛色の陶を並べている。旧ソ連の最強兵器ツァーリ・ボンバをはじめとする核兵器の比較らしい。よく見ると端にもう1個、1ミリ足らずの陶がガラスケースに入れてあり(広島に落とされたリトルボーイだろうか)、傍に虫眼鏡も置かれている。

どれも刺激的だが、もっとも感心したのは日本のSHIMURAbrosによる「映画なしの映画」。黒っぽい小さなオブジェで、どうも人の形のようだが正体がわからず、説明を聞いて納得。映画のワンシーン7〜8秒間の人物の動きを3Dプリンターで立体化したものだという。その映画は、ブニュエルの『アンダルシアの犬』とクレショフの『創造的地理』。そもそも映画とは、画像を連続してスライドさせることで動いているように見せかける装置だが、彼らはそれをスライドせず縦に積み重ねることで画像を3次元化してみせたのだ。3次元の被写体を2次元化した映画を再び3次元化させたわけだが、元の3次元と違うのはそこに時間が加わっていること。その意味では「時間の彫刻」であり、デュシャンの「時間の絵画」にもうひとひねり加えたものともいえる。これはおもしろい。



[Courtesy of Tokyo Gallery+BTAP]


2021/09/03(金)(村田真)

2021年10月01日号の
artscapeレビュー