artscapeレビュー

アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

2022年11月15日号

会期:2022/09/23~2022/12/04

府中市美術館[東京都]

「モダンデザインの父」と呼ばれるウィリアム・モリスについて考える際、デザインとは何かを改めて考えざるをえない。そもそもイギリスで起きた産業革命が、モリスに手工芸品の復興を促すきっかけを与えたとされている。当時、急速に進んだ機械化への反動だ。しかしながら大量生産が当たり前となり、デザインの概念が広がった現代から見ると、実は産業革命そのものが社会の仕組みを大きく変えるデザインだったとも言える。もちろん技術革新を遂げるにはある程度の時間を要する。当初は粗悪品も多かっただろう。そうした時代の節目に肌で感じるのは、失われた過去の輝きだ。長い目で見れば人々の生活水準はだんだん向上していくのだが、モリスが生きた時代にはまだそれを感じられなかったに違いない。だから彼は庶民の視点で、豊かな暮らしを取り戻そうと必死になったのだ。


ウィリアム・モリス 《いちご泥棒》(1883)個人蔵


本展はそんなウィリアム・モリスから、約半世紀先の米国で生まれ活躍した建築家のフランク・ロイド・ライトまでを辿った、アーツ・アンド・クラフツ運動を振り返る展覧会である。その名が示すとおり、アーツ・アンド・クラフツ運動は美術と工芸を礼賛する運動であって、そこにデザインという言葉は入っていない。それなのにモリスが「モダンデザインの父」と呼ばれるゆえんは何なのか。それは当時、デザインという概念がまだ世の中に芽生えていなかったことが推測される。何しろモリスが「父」なのだから。だからそれに置き換わる美術と工芸で、人々の暮らしを良くしようとする運動が起きた。しかし現代から見れば「人々の暮らしを良くすること」を考えること自体、デザインなのだ。この思想がとても普遍的であったからこそ、アーツ・アンド・クラフツ運動は世紀を超え、欧州全土から米国まで及んだ。モリスが否定した機械化も、時代を経れば、肯定的に受け止められていく。なぜなら機械化は手段であり、目的は「人々の暮らしを良くすること」なのである。その点で、本展でアーツ・アンド・クラフツ運動に携わった建築家や画家らをはじめ、その余波としてリバティー商会、高級宝石商のティファニー、そしてフランク・ロイド・ライトまでを展示した意味はあったのではないかと感じた。


ウィリアム・モリス 《格子垣》(1864)個人蔵



公式サイト:http://fam-exhibition.com/artsandcrafts/

2022/10/26(水)(杉江あこ)

2022年11月15日号の
artscapeレビュー