artscapeレビュー

マリー・クワント展

2022年12月15日号

会期:2022/11/26~2023/01/29

Bunkamura ザ・ミュージアム[東京都]

マリー・クワントと聞いて思い浮かぶのは、あのデイジーマークだ。本物の花のデイジーは花びらがもっとたくさんあるのだが、デイジーマークは5弁に簡略化され、基本的に黒1色使いで、潔く抽象化されている。それがマークとしてのインパクトやブランドの強さへとつながっている。もしかするとアップルのリンゴマークやナイキのスウッシュマークにも匹敵するほど、全世界に知られたブランドマークではないか。そうしたブランディングの観点から見ても、マリー・クワントは優れたファッションブランドではないかと思える。

そんなマリー・クワントの日本初の回顧展が始まった。日本にマリー・クワントが上陸したのは1971年、コスメラインだったことから、確かに日本では化粧品のイメージが強い。しかし本展で紹介するのは、それ以前のブランドの歩みやマリー本人のキャラクターである。それらを観れば観るほど、マリーに惹かれ、共感し、また感心することが多々あった。まず、マリーがロンドンのチェルシー地区に若者向けのブティック「バザー」を開店したのが1955年。後々に語り種となる、若者たちのストリートカルチャーが花開いた「スウィンギング・ロンドン」時代の到来である。まだ25歳だったマリーが自分と同世代の若者をターゲットにしたこのブティックは、これまでの既成概念にはない形態だったからこそ大人気を得た。


展示風景 Bunkamura ザ・ミュージアム


《マリー・クワントと、夫でビジネスパートナーのアレキサンダー・プランケット・グリーン》(1960)Courtesy of Terence Pepper Collection. © John Cowan Archive


もちろん世界を見渡せば、時代や規模は異なるが、それは東京の原宿などでも見られる現象ではないかと思う。特にファッションや音楽などに関しては、若者がムーブメントを大きく動かす力を持っている。しかしマリーが並外れていたのはその感性だけではなかった。夫となるアレキサンダー・プランケット・グリーンや、友人で実業家のアーチー・マクネアをブレーンに抱え、彼らのサポートによってビジネスとしても大成功を収めたからだ。大量消費時代の波にうまく乗れたことも大きいのだろう。デザインとビジネスを両輪にしてグローバルブランドへと成長する。もちろん、どちらかが欠けても弱くても成り立たない。マリー・クワントはまさに理想的なブランドストーリーを歩んだのだ。本展を観た後、デイジーマークを改めて眺めると、ミニスカートをはじめ、若い女性のために等身大のデザインを発信するというマリーの情熱が確かにそこに表われているように感じた。


展示風景 Bunkamura ザ・ミュージアム



公式サイト:https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/22_maryquant/

2022/11/25(金)(杉江あこ)

2022年12月15日号の
artscapeレビュー