artscapeレビュー

2016年11月15日号のレビュー/プレビュー

片桐飛鳥「Multiverse」

会期:2016/09/30~2016/11/05

KANA KAWANISHI GALLERY[東京都]

片桐飛鳥が、前回PGI(フォト・ギャラリー・インターナショナル)で個展を開催したのが、2005年、つまり11年も前だということを聞いてびっくりした。いまも鮮やかに印象に残っている展示であり、つい最近の出来事であるように思えるからだ。それは、あっという間に賞味期限が切れてしまう作品と違って、片桐の仕事が、永くみずみずしい生命力を保つことができるということの証明とも言える。
東京・南麻布のKANA KAWANISHI GALLERYで開催された今回の展示の中心になっているのは、前回と同じく「Light Navigation」のシリーズ(12点)である。このシリーズは「宇宙空間を経てようやく地表に届いた太陽の光を直感を指標に、そのままフィルムに留める形」をとっている。微妙なグラデーションの同心円の姿で定着された光彩は、一点一点が異なっており。それらを眼で辿っていくうちに時空を超えた世界に引き込まれていくように感じる。作品に付された番号は、すでに240番台に達しており、片桐が粘り強く、緊張感を保ちながら作業を進めていることが伝わってきた。
さらに注目すべきなのは、会場にここ数年のあいだに撮影されたという新作も数点並んでいたことだ。そのうち「21_34」は花火を、「Light of the Light」は波をテーマに撮影している。これらを見ると、片桐の関心が太陽光だけでなく、遍在する光のさまざまな様相に向きつつあることがわかる。ミニマルで禁欲的なたたずまいの「Light Navigation」の連作に加えて、より多様でふくらみのある作品世界がかたちをとりかけているのは、とてもいいことだと思う。

2016/10/18(火)(飯沢耕太郎)

特別展「大英自然史博物館展」記者発表会

会期:2016/10/19

国立科学博物館[東京都]

ロンドンの自然史博物館から剥製や標本、資料など約370点がやってくる。この自然史博物館は昔ロンドンに滞在していたときよく訪れた場所。ロマネスク様式の美しい建物といい、エントランスロビーを飾る恐竜の巨大な化石見本といい、年季の入った陳列ケースといい、うんざりするほど厖大なコレクションといい、19世紀後半のヴィクトリア朝の栄華を彷彿させる博物館だ(が、その後インタラクティブな装置を導入するなどモダナイズされ、ちょっとがっかりした)。あの建築空間そのものを持ってこられないのは残念だが、コレクションは始祖鳥の化石をはじめ、絶滅した恐鳥モアの骨格、やはり絶滅したニホンアシカの標本、オーデュポンによる大判の鳥類画集『アメリカの鳥』、そしてオランウータンの骨を使って人類の祖先を捏造した「ピルトダウン人」の骨片(門外不出の贋作!)まで来るという。総点数は370点で、うちロンドンで常設展示されているのは17点のみ。大半が倉庫に眠ってたものともいえるが、見方を変えればイギリスでもめったに見られない秘蔵品とも言える。それにしても科博のスタッフはお堅い人たちと思っていたが、みなさんオタクで(これは予想できた)ユーモアのある人ばかり。国立の研究機関も変わったなあと思ったが、今回イギリス側との打合せのとき、相手方は全員女性なのに日本側は全員男性だったというエピソードを聞いて、まだ道は遠いと感じたものだ。

2016/10/19(水)(村田真)

《After 10 Years》対談

渋谷イメージフォーラム[東京都]

ホンマタカシによる新作の映像作品《After 10 years》をめぐって対談を行なう。2004年にスマトラ沖地震の津波被害を受けたジェフリー・バワ設計のホテルのちょうど10年後を撮影したものである。印象的なのは、いく度も繰り返されるスタッフによる掃除のシーンだ。掃除とは、すなわち建物の表面を触ることであり、音を通じて、鑑賞者にテクスチャーの感覚も伝わる。この行為はどこか宗教的な儀式にも見えるのだが、津波の日の直前がクリスマスのタイミングと重なっており、ホテルの外国人向けのアトラクションとして西洋のキリスト教の演出が混入する。なお、スタッフが被災時のエピソードを語る表情は意外なくらいに明るく、自分たちは仏教徒だからというセリフが出てくることも興味深い。

2016/10/21(金)(五十嵐太郎)

クリスチャン・ボルタンスキー アニミタス―さざめく亡霊たち

会期:2016/09/22~2016/12/25

東京都庭園美術館[東京都]

歴史ある建物に敬意を払ってということで、アールデコの本館はモノではなく、主に音による最小限の介入を行なう。一方、新館では、大きな目に睨まれる迷宮や、風で風鈴が鳴る映像を伴う大型のインスタレーションが設置される。ただし、彼の様式の手練に見えて、あまりぐっとこなかった。記憶の声のささやきといっても白けてしまうような、お昼の明るい時間に訪れたせいもあるかもしれない。

2016/10/21(金)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00037077.json s 10129055

サエボーグ「Pigpen」

会期:2016/10/07~2016/10/23

A/Dギャラリー[東京都]

ギャラリーの奥に全長10メートルはあろうかという巨大ブタが横たわっている。ツヤのいいラテックス製の薄ピンク色のお肌とつぶらな瞳が艶かしい。モニターには母ブタの尻から子ブタが産まれるシーンが映し出され、数匹の子ブタは乳を吸い、2匹の子ブタは(中に人が入って)観客に愛想を振りまいている。「六本木アートナイト」の中日なので人が多く、子ブタもやりがいがありそう。でもひとりの幼児が「こわいよ! こわいよ!」と泣き叫んだら、子ブタは土下座のポーズ。そこまでしなくてもいいのにと思ったが、四つんばいなので頭を下げれば土下座になってしまうのだ。どうでもいいけど。

2016/10/22(土)(村田真)

2016年11月15日号の
artscapeレビュー