artscapeレビュー
Y・アーネスト・サトウ「Light and Shadow」
2013年03月15日号
会期:2013/01/25~2013/02/28
Gallery 916[東京都]
神奈川県立近代美術館で開催された「実験工房展」カタログの巻末の座談会を読んでいたら、いきなりアーネスト・サトウの名前が出てきたので驚いた。戦後、GHQの肝いりで開始されたCIEライブラリーで、毎週のように現代音楽を含むレコード・コンサートが開催されており、その構成・解説を担当していたのがサトウだったのだ。湯浅譲二、福島和夫、武満徹、山口勝弘などはその常連だった。つまり、実験工房のメンバーの出会いのきっかけをつくったのが日米混血のサトウだったということで、これは僕にとっても驚きだった。そのサトウの写真展が、たまたま916で開催されているのも何かの縁と言えるだろう。
サトウは1951年(実験工房結成の年)に渡米し、やがて写真家の道を歩む。1962年に帰国。フォト・ジャーナリストとして活動した後、京都市立大学で教鞭をとるようになる。その彼の最大傑作と言うべき教え子が森村泰昌である。森村自身、サトウから受けた写真教育の影響をさまざまな場所で語っているが、たしかにしっかりとした技術に裏付けられた空間構築へのこだわりは、師から受け継いだものと言える。
サトウのプリントをこれだけまとめて見たのは初めてだが、やはり彼の音楽に対する造詣の深さが写真にも表われているように感じた。光と影のコントラストを活かした画面の構成力と、モノクローム・プリントのトーン・コントロールの見事さは、むしろ作曲家の仕事と共通性があるような気がする。ただ、現実世界のノイズをそぎ落とし、作品としてあまりにも完璧に仕上がっているということは諸刃の剣でもある。むしろ、レナード・バーンスタイン、オノ・ヨーコ、田中角栄などを含むポートレート作品に、モデルの強烈な個性を受け止めて投げ返した佳作が多い。帰国後の作品も含む、もう一回り大きな展示も見てみたいと思った。
2013/02/07(木)(飯沢耕太郎)