2024年03月01日号
次回3月18日更新予定

artscapeレビュー

《山田幸司の家》

2018年02月15日号

愛知に出かけ、《山田幸司の家》のオープンハウスへ。建築系ラジオで活躍した山田幸司が事故で亡くなったあと、妻の強い意志によって、生前の自邸計画を実現したものだ。数年前、彼女は自邸をつくれば、山田の作品はまだ増えると語っていたが、本当にそれを成し遂げたのである。その後、山田事務所の元所員に相談し、大学の先輩にあたる鵜飼昭年に設計を依頼することになった。ただし、当初、計画されていたのは、二世帯+親戚の大家族が暮らす住宅である。同じサイズにこだわると、プログラムがあわないだけではなく、敷地やコスト面においても大変だ。資金に余裕があるわけでもない。鵜飼は途中で木造案も考えるほど、コストをいかに抑えるかで苦労したという。そこで規模を大幅に縮減し、ほぼ彼女がひとりで暮らす小さな家になった(融資や設計の過程で時間がかかり、2人の子供が大学に入ったり、仕事をするようになって、それぞれ家を離れたからだ)。

住宅は矩形のシンプルな外観だが、特に内部は山田テイストを散りばめたスキップ・フロアの構成である。すなわち、ポストモダンの時代におけるハイテク風だ。コンパクトながら、随所に山田建築を想起させる色彩やディテールが散りばめられている。鵜飼は、山田が設計した住宅、代表作の《笹田学園》、残された資料などを研究し、山田ならどうデザインするかを考えなら設計した。したがって、建築家が自分の作風でやればよいわけではなく、あくまでも山田らしさを意識した住宅である。ゆえに、家という存在の不思議さを考えさせられる建築だ。妻にとってはただ日常を過ごす生活空間ではない。いつでも山田を感じることができる空間に暮らす、特殊な場所である(実際、山田がつくった模型やドローイングも飾られていた)。そしてオープンハウスでは、彼をよく知る仲間たちが名古屋や東京から集まって、皆で彼の思い出を語っていた。彼の記憶をつなぎ止める建築である。

2018/01/08(月)(五十嵐太郎)

2018年02月15日号の
artscapeレビュー

文字の大きさ