2024年03月01日号
次回3月18日更新予定

artscapeレビュー

カタログ&ブックス│2018年2月

2018年02月15日号

展覧会カタログ、アートにまつわる近刊書籍をアートスケープ編集部が紹介します。

石膏デッサンの100年─石膏像から学ぶ美術教育史

著者:荒木慎也
発行:アートダイバー
発行日:2018年2月1日
定価:2,200円(税抜)
サイズ:A5判変型、256ページ、ソフトカバー
デザイン:木村稔将

美大受験をする者なら誰もが経験する「石膏デッサン」。膨大な時間をかけて修練し、ようやく美大に入ってみ ると、石膏デッサンを否定する教育方針にあぜんとした経験があるはずです。「はたして、石膏デッサンは必要なのか?」。この議論は長く続いていますが、その言説は膠着しています。 本書は、日本の美術が石膏像を受容して以来、美術教育にどのように用いてきたかといった、教育者や作家た ちの苦闘の歴史を捉え直すことで、構築的な美術教育のかたちを目指し、新たな創造への足がかりとします。 日本の美術は、いかに西洋を受容し、近代化してきたのか。その曲がりくねった歴史と、そこに生じた熱量とを、 石膏像を媒体にスリリングに読み解いていく本書。教育者はもちろんのこと、美大受験を控えた受験生、さらに は日々制作と向き合うアーティストに読んでもらいたい書籍です。

紙背 3号

編集・発行人:山﨑健太
発行:紙背編集部
発行日:2018年1月21日
定価:1,204円(税抜)
サイズ:文庫判、464ページ
装丁:岡部正裕(voids)

artscapeレビュワーの山﨑健太氏が編集・発行人を務める演劇批評誌の第3号。山本卓卓『その夜と友達』、山田百次『小竹物語』、小田尚稔『悪について』、三浦直之『BGM』といった気鋭の劇作家による戯曲と、それらの作品をめぐる論考を収録。「地点」主宰の三浦基氏によるエッセイ「走り続ける」も必読。


「第20回 DOMANI・明日展 未来を担う美術家たち」カタログ

発行:文化庁
アートディレクション:見増勇介
デザイン:見増勇介+竹内敦子
発行日:2018年1月
サイズ:A4判変型、144ページ

将来の日本の芸術界を支える人材育成のため、若手芸術家が海外の大学や関係機関などで行なう研修を支援する「新進芸術家海外研修制度」の成果発表のための展覧会「DOMANI・明日展」の展覧会カタログ。雨宮庸介、西尾美也、やんツーなど、出品作家の作品と言葉を全点フルカラーで掲載。展覧会は国立新美術館にて2018年3月4日(日)まで開催中。

安齊重男による日本の70年代美術

発行:国立国際美術館
執筆・編集:中井康之(国立国際美術館学芸課長)
デザイン:西岡勉
発行日:2017年10月
価格:2,000円(税抜)
サイズ:A4判変型、238ページ

1970年、安齊は同世代の作家たちが生み出す一過性の作品を35mmカメラで記録し始めます。後に「もの派」と称される芸術運動体の揺籃期は、安齊の眼を通して知られますが、その眼は直ぐに同時代の他の新しい芸術動向にも向けられました。日本の現代美術の変革期を捉え続けてきた安齊重男の仕事を紹介します。

「縫うこと、着ること、語ること。」日記

著者:長島有里枝
デザイン:有山達也+岩渕恵子
表紙+展示風景写真撮影:加納俊輔
制作・発行:デザイン・クリエイティブセンター神戸
発行日:2017年3月
価格:非売品(KIITOにて無料配布、送料自己負担で郵送対応あり
サイズ:A5判変型、96ページ

KIITOアーティスト・イン・レジデンス2015-2016(招聘作家:長島有里枝)の成果物として、「縫うこと、着ること、語ること。」日記を発行いたしました。
本冊子で初公開となる滞在制作中の日記をはじめとして、成果発表展で発表した作品や展示風景写真も含んだ、96ページの冊子です。

2018/02/14(水)(artscape編集部)

2018年02月15日号の
artscapeレビュー

文字の大きさ