artscapeレビュー
丹平写真倶楽部の三人展:音納捨三、河野徹、椎原治
2018年02月15日号
会期:2018/01/06~2018/01/28
MEM[東京都]
丹平写真倶楽部は、1930年に大阪で設立されたアマチュア写真家クラブで、浪華写真倶楽部、芦屋カメラクラブとともに関西「新興写真」の一翼を担い、1940年代まで意欲的な活動を展開した。指導者であった安井仲治の作品は、これまでもたびたび紹介されてきたのだが、ほかのメンバーについてはあまり作品をきちんと見る機会はなかった。それでも、ソラリゼーション(白黒画像の部分反転)やガラス乾板に直接絵を描くフォトパンチュールなどの技法を駆使して、多彩な実験的な作品を残した椎原治の展覧会は、MEMでも何度か開催されている。だが、音納捨三や河野徹の仕事のまとまった紹介は、今回がほぼ初めてといってよいだろう。
河野は、戦後は瑛九が主宰するデモクラート美術協会にも参加し、丹平写真倶楽部の写真家たちのなかでは珍しく、ストレートな描写の作品を主に制作していた。音納は逆に印画紙の上に直接物体を置いて、光を当ててそのフォルムを写し取るフォトグラムの技法に徹底してこだわった写真家である。つまり、今回の三人展の出品作家たちの作風はかなりバラバラに引き裂かれているわけで、むしろそこにこそ丹平写真倶楽部というグループの特徴があらわれている。それぞれ、自分のやりたいことをやりたいように実践していく、いかにもアマチュア写真家らしい自由でのびやかな雰囲気が、短い期間ではあったけれども実りの多い成果を生んでいたということだ。丹平写真倶楽部に限らず、1930~50年代の関西地方の写真家たちの活動を、もう一度洗い直す必要があるのではないかと思う。
2018/01/27(土)(飯沢耕太郎)