artscapeレビュー

ダムタイプ 新作ワークインプログレス 2019

2019年04月15日号

会期:2019/03/24

ロームシアター京都 サウスホール[京都府]

2002年発表の『Voyage』以来、18年ぶりに予定されているダムタイプの新作公演(2020年春)に向けての公開リハーサル。10~15分ほどの3つのシーンが公開された後、メンバーによるトークが行なわれた(今回のメンバーは、大鹿展明、尾﨑聡、白木良、砂山典子、高谷史郎、高谷桜子、田中真由美、泊博雅、濱哲史、原摩利彦、平井優子、藤本隆行、藤原マンナ、古舘健、薮内美佐子、吉本有輝子)。

ひとつめは「まばたきによるコミュニケーション」のシーン。冒頭、暗がりに、ダウンコートを着た女性パフォーマー2人が現われる。コートを脱いで水着姿になった彼女たちが横たわると、ライブカメラで捉えた顔のアップが頭上のスクリーンに投影される。無表情な彼女たちのまばたきに合わせ、機械音声のようなブツ切りの声による会話が流れ、スクリーンには無数の単語が星空のように浮遊する。全身不随の障害者がまばたきだけで行なう意思疎通を思わせるこのシーンは、コミュニケーションすなわち他者とつながりたいという欲望や、機械による身体機能の拡張を提示する。



[撮影:井上嘉和]


一方、2つめのシーンは、ボイスパフォーマーとして活動する田中真由美が登場。ホーミーのように高音と低音を自在に操り、声以前の欲動を表出し、吹き渡る風のうねりや動物の咆哮へと擬態する声は、機械的に増幅されるエコーと次第に境目が無くなり、人間の有機的な声と機械の領域の境界が融解していく。この2つのシーンは、「身体パフォーマンスとテクノロジーの拮抗」という、いわゆるダムタイプらしさへの期待に応えるものだった。


3つめは、ダンサーの砂山典子と薮内美佐子による、スウィングジャズのダンスシーン。陽気な音楽にノったショー的な要素の強いダンスだが、しばしばスローで引き伸ばされ、ノイズが混入し、頭上から段ボールが落下するなど、多幸症的な夢が反復によって不穏さへと反転していく。突き飛ばされ、倒れ、狂ったような笑い声を上げながらもがくシーンもあり、明るく乾いた嵐に晒されているような印象を受けた。



[撮影:井上嘉和]


上記三つのシーンは断片的で、シーンどうしの直接的な繋がりはない。そのことを示すのが、シーンの合間に客電が点き、「転換入りまーす」「暗転しまーす」「リハ再開しまーす」というスタッフの声が意図的に発せられることだ。「これは完成形態ではない」というメタメッセージを発する効果とともに、「観客の集中力を削ぐ」という両面があったことは否めない。また、トークでは個別シーンの説明にとどまり、特に全体的なテーマやコンセプトについては触れられていなかった(新作のタイトルも未発表)。

なお、18年ぶりの新作公演の背後には、2020年春に開催が予定されている大型フェスティバル「KYOTO STEAM─世界文化交流祭─2020」の存在があり、今回の公開リハはそのプロローグ事業の一環として行なわれた。杞憂かもしれないが、新作の制作の動機には、プロデューサー主導の流れが背後にある危うさも透けて見える。「京都のレジェンドの復活」として、「新フェスの目玉」として期待/消費されることにはならないか。フェスティバルのための単発の打ち上げ花火ではなく、その後の持続的な活動につながるかどうか。11月には東京都現代美術館での大規模な個展も控えており、回顧と再始動の年と言える。来年の本公演を楽しみに待ちたい。

2019/03/24(日)(高嶋慈)

2019年04月15日号の
artscapeレビュー