artscapeレビュー

2018年度グッドデザイン大賞展「おてらおやつクラブ 丸の内別院」

2019年04月15日号

会期:2019/04/02~2019/04/22

GOOD DESIGN Marunouchi[東京都]

法事などでお寺を訪れる際、たいていお布施に添えて手渡すのが、仏様へのお供え物である。結果、お寺には菓子や果物などの食品が山のように集まる。住職や僧侶、その家族、また訪れてきた檀家らにそれらの食品をお裾分けしても、その実、食べきれずに持て余してしまうことがほとんどだという。フードロスが深刻な問題となっているいま、お供えという風習に歪みが生じているのだ。一方で、現在、日本の子どもの7人に1人が貧困で苦しんでいるというデータがある。なかでも、ひとり親家庭の2人に1人が貧困状態である。この社会の矛盾に気づいた、奈良県の安養寺住職の松島靖朗が始めたのが「おてらおやつクラブ」だ。2018年度グッドデザイン大賞を受賞し、ある意味、話題を呼んだ。ある意味というのは、「これのどこがデザインなの?」という賛否両論に湧いたからだ。

はっきり言おう。これはデザインである。「お寺の“ある”と社会の“ない”とをつなげる」のが「おてらおやつクラブ」のテーマだという。つまり、これは仕組みのデザインなのだ。同団体は全国にあるお寺1000以上と支援団体400以上とをネットワーキングし、近くにあるお寺と支援団体とをマッチングして、お寺に集まったお供え物を仏様からのお下がりとして、経済的に苦しい家庭の子どもたちにお裾分けする活動をしている。全国いたるところに7万以上もあると言われるお寺。その数はコンビニエンスストアよりも多い。そのお寺を、社会問題を解決するためのインフラとして活用した点に評価が集まったのだ。

そんな同団体の活動をわかりやすく体現したのが本展だった。「おてらおやつクラブ 丸の内別院」というタイトルのとおり、安養寺がそのまま出張してきたかのような展示空間となっていた。まず入り口付近で出迎えるのは仏様や三方である。実際に展示会場でも来場者からのお供え物を預かる。そして中央には畳が敷かれた展示台が広がる。畳の上に載っているのは無数のダンボールだ。安養寺のお堂では、実際にこのようにダンボールを広げてボランティアがお供え物をせっせと詰めているのだという。お供え物はもはや菓子や果物だけに留まらない。もともと「おやつ」から始まった活動だが、いまでは子どもたちの健康的な生活を願い、缶詰やレトルト食品などのほか、歯ブラシといった日用品までが集まっているそうだ。日本人に馴染み深いお寺が、人々への慈悲という根本的な姿勢に基づきながら、時代に合わせた方法で社会問題を解決しようとする試みに、深く共感した。

展示風景 GOOD DESIGN Marunouchi

公式サイト:https://otera-oyatsu.club/2019/03/marunouchi/

2019/04/11(木)(杉江あこ)

2019年04月15日号の
artscapeレビュー