artscapeレビュー

白石ちえこ「銀の影」

2022年03月01日号

会期:2022/01/29~2022/02/09

ギャラリー ユニコ[東京都]

白石ちえこのデビュー写真集『サボテンとしっぽ』(冬青社、2008)は、旅先で見つけた「町の片隅でしずかに深呼吸する古びた建物や、ちょっととぼけたモノ」たちをモノクロームの画面に切り取って配置したスナップ写真を集めたものだった。その後、白石は大正~昭和初期の「芸術写真」の時代に広く使われた「描き起こし」(「雑巾がけ」とも称される)の技法を使った作品を発表するようになる。印画紙にオイルを引き、その上から顔料で着色し、一部を拭いとったりしながら画面を整えていく手技の要素が強い手法である。

結果的に、白石の写真のスタイルは大きく変わる。『島影』(蒼穹舎、2015)、『鹿渡り』(蒼穹舎、2020)と続けて出た写真集では、ピクトリアルな雰囲気が強まり、現実世界をそのまま描写するのではなく、白石の記憶や夢のフィルターを介したうえで、別な次元の画像に置き換えて提示するようになった。今回のギャラリー ユニコの個展では、その完成形というべき珠玉の作品が並ぶとともに、新たな試みとして、鶏卵紙(アルビューメン・プリント)を使ってセピア色の色味を強調した小品も出品されていた。

新作に加えてミニ回顧展の趣もある展示なので、被写体の幅はかなり広い。風景や静物だけでなく、動物や植物のような生きものにもよく目を向けている。注目すべきなのは、白石の「描き起こし」や鶏卵紙を使った作品が、単純に古典技法の再現というレベルに留まらず、彼女の作家意識としっかり結びついていることだ。なぜ古典技法を使うのかという必然性を強く感じる。『サボテンとしっぽ』の頃から、白石が強く心惹かれるのは、目立たない「片隅」にひっそりと息づいている「小さな」ものたちなのではないだろうか。そのミクロコスモスへのこだわりが、完璧なテクニックに裏打ちされ、微妙な手触り感のある魅力的な作品群として結晶している。

なお同時期に、大阪府豊中市のG&S根雨でも「町の光景、島の風景 1998-2021」(2022年1月14日~2月23日)が開催された。両展に共通する作品も出品されている。

2022/01/31(月)(飯沢耕太郎)

2022年03月01日号の
artscapeレビュー