artscapeレビュー

コペンハーゲンの郊外ツアー

2022年11月01日号

[デンマーク、コペンハーゲン]

コペンハーゲン北部のヴィラム・ウィンドウ・コレクションを起点にいくつかの近現代建築をまわった。2つの教会が近郊にある。まずヴィラムの施設内にその写真も飾られているのだが、シドニー・オペラハウスで知られるヨーン・ウッツォンの《バウスヴェア教会》(1976)だ。外観は箱型のヴォリュームを組み合わせるだけで、そっけないが、内部に入ると、一転して柔らかい空間に包まれ、トップライトからの光の入り方も魅力的である。いわばツンデレ建築だ。建築史・批評家のケネス・フランプトンは、この教会を批判的地域主義の事例として紹介し、高く評価していたが、そうした文脈を踏まえなくても、惚れ惚れとする名建築である。

ここからもう少し足をのばし、イェンセン・クリントによる《グルントヴィークス教会》(1921-1940)を訪問した。看板建築的にファサードを本体よりも過剰に大きく見せる、表現主義というべきか。なお、室内は基本的にゴシック様式だが、装飾的な細部は省かれている。特筆すべきは、これが単体として存在せず、まわりの住宅開発も一体的になされ、統一感のある街並みの景観を生みだしていたことだろう。

またヴィラムからミニバスのツアーを企画していただき、デンマークを代表するアルネ・ヤコブセンの良好な状態で保存されている建築群(1930年代のガソリンスタンド、映画館、集合住宅)、VELUXの本社、《ルイジアナ近代美術館》めぐりを行なった。本社では、ルーフ・ウィンドウならではの傾けた展示もカッコいいが、地球規模の環境の視点で考え抜かれた植栽のランドスケープがまわりに展開していたことに感心させられた。またオラファー・エリアソンの日時計的な作品も設置している。


VELUX本社のオラファー・エリアソンの作品




《ルイジアナ近代美術館》


そして1958年に設立された《ルイジアナ近代美術館》が、想像していた以上に素晴らしい。増築を重ねたことにより、通常では導かれない複雑な平面であることは理解していたが、地形や自然の環境と呼応し、起伏がある断面の構成も秀逸だった。あちこちの展示室から庭を自由に出入りできる体験は気持ちいいが、果たして日本の美術館では可能だろうか。同館は建築の企画展もシリーズ化し、ちょうどフォレンジック・アーキテクチャーの大きな個展を開催中していた。彼らは戦争、空爆、拷問、殺人、事故など、非人道的な暴力が発生した空間を精密に調査する組織である。すでにヴェネツィア、ソウル、恵比寿などで見た作品を含んでいたが、やはり新作としてロシアによるウクライナ攻撃も含み、精力的に活動を継続している。



フォレンジック・アーキテクチャーの展示風景



Witnesses

会期:2022年5月22日(日)〜2023年10月23日(月)
会場:ルイジアナ近代美術館(Gl. Strandvej 13, Humlebæk)

2022/09/16(金)(五十嵐太郎)

2022年11月01日号の
artscapeレビュー