artscapeレビュー

Archives: Bauhaus 展

2019年07月15日号

会期:2019/06/28~2019/09/23

無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery2[東京都]

2019年はバウハウス創立100周年にあたる節目の年である。これを記念する展覧会やイベントなどが昨年から各所で開かれており、本展もそのひとつにあたる。バウハウスというと、どうしてもヴァルター・グロピウスをはじめ、ミース・ファン・デル・ローエ、マルセル・ブロイヤーといった建築家らがその教師陣として思い浮かぶが、本展で主に取り上げられたのは同校の金属工房で優れた才能を発揮したという女性デザイナー、マリアンネ・ブラントだ。正直、本展を観るまで彼女の存在を知らなかったが、円形や半球形を基調とした金属製灰皿などはとても端正で美しく、バウハウスの血を受け継ぐデザインであると感じた。また同じく同校で学び、教鞭を執ったデザイナー、ウィルヘルム・ワーゲンフェルドのポットやカップなどのガラス製品も展示されており、こちらも端正で美しい造形をしていた。これらはバウハウスが残した工業製品のごく一端に過ぎないだろうが、それでも20世紀初めに工業デザインの基礎がドイツで築かれたことを十分に物語っていた。

本展の見どころのもうひとつは、マリアンネ・ブラントが残した写真である。校内のどこかで撮影されたと思われる写真には学生たちの姿も写っており、当時の学校風景をふわりと伝える。そして魚眼レンズで撮ったような凝ったアングルからも、彼女のセンスが垣間見られた。バウハウスが実践した総合的造形教育の賜物がまさにここにあった。

展示風景
© ATELIER MUJI GINZA Gallery2 「Archive: Bauhaus展」

さて、本展を主催するのは無印良品である。バウハウスの作品や製品に混じって、無印良品の製品も併せて展示されていた。例えばマルセル・ブロイヤーのカンチレバーの椅子と無印良品の椅子など、構造や形状がよく似ているもの同士を並べた展示もあれば、素材、形状、機能をシンプルに突き詰めたという点で似ている生活道具の展示もあった。互いに学校と企業という違いはあるが、つまりそこには「無印良品は現代のバウハウス(の精神を受け継いだ企業)である」というメッセージがあるように感じた。

展示風景
© ATELIER MUJI GINZA Gallery2 「Archive: Bauhaus展」


公式サイト:https://www.muji.com/jp/ateliermuji/exhibition/g2_190429/

2019/07/05(杉江あこ)

2019年07月15日号の
artscapeレビュー