artscapeレビュー
「現代ストレート写真」の系譜
2023年12月15日号
会期:第一部:2023/12/06〜2023/12/24~ 第二部:2024/01/06〜2024/01/28
MEM[東京都]
「現代ストレート写真」という本展のタイトルに、やや違和感を感じる人もおられるのではないだろうか。今回の出品者は、潮田登久子、牛腸茂雄、佐治嘉隆、関口正夫、三浦和人の5名である。1960年代に桑沢デザイン研究所で学んだ彼らの作品については、「コンポラ写真」という枠組みで論じられることが多い。だが、1966年にアメリカ・ニューヨーク州ロチェスターで開催された「Contemporary Photographers: Toward a Social Landscape」展に起源を持つとされる「コンポラ写真」については温度差があったようだ。自分たちの写真を「コンポラ写真」としてひとつに括られたくないという思いが「現代ストレート写真」という言い方につながっていった。
桑沢デザイン研究所で彼らを指導していた大辻清司は、口絵ページの構成を担当した「写真 ●いま、ここに─」(『美術手帖』臨時増刊、1968年12月)で、「ストレート・フォトグラフィー」という言葉を用いている。報道写真や戦争写真を含むかなり広い意味で使われてはいるが、その章には「初心の写真」「記念と思い出」という項目もあり、大辻が「コンポラ写真」を定義した「カメラの機能を最も単純素朴な形」で使い、「写真の手練手管」を拒否して「日常ありふれた何げない事象」に向かうという写真のあり方を見ることができる。「現代ストレート写真」という言い方は、「コンポラ写真」のもっとも本質的な部分を体現したものともいえるだろう。
本展の出品作家たちの作品をあらためて見直すと、それぞれの個人的な問題意識を踏まえつつ、同時代の社会状況に「ストレート」に向き合っていこうという意欲を強く感じることができる。もともとデザインを学んでいたこともあり、被写体を切り取り配置する技術レベルも一様に高い。いわゆる「コンポラ写真」を、現時点でもう一度再構築していく第一歩にふさわしい展示になっていた。なお、本展の第一部では主に彼らの1960年代後半から70年代の写真が、第二部ではそれ以後の仕事がフォローされる。
「現代ストレート写真」の系譜:https://mem-inc.jp/2023/11/12/jsp_j/
2023/12/07(木)(飯沢耕太郎)