artscapeレビュー

アジアの写真家たち 2010 タイ

2010年07月15日号

会期:2010/05/26~2010/06/11

銀座ニコンサロン(5月26日~6月8日)/リコーフォトギャラリーRING CUBE(5月26日~6月6日)/PLACE M(5月31日~6月11日)[東京都]

日本写真協会が主催する「東京写真月間」の一環として開催されている「アジアの写真家たち」の企画。今年はタイの写真家たちを招聘して、3つのギャラリーで展覧会が開催された。
いつもの年だと、アマチュア写真家のサロン的な作品が並ぶことが多いが、今年は少し様子が違っていた。2007年の東川賞国際賞の受賞作家でもあるマニット・シーワニットプームが「多様性と挑戦」をテーマにセレクトした13人の写真家は、かなりアート志向が強く、刺激的な作品が多かった。マニット自身が銀座ニコンサロンとリコーフォトギャラリーRING CUBEで展示した「Pink Man」のシリーズに、タイ現代写真の特徴がよくあらわれている。「Pink Man」は文字通りショッキング・ピンクのスーツに身を包んだ小太りの中年男(本職は俳優ではなく詩人だそうだ)が、バリ島のような観光地やタイの大衆演劇、リケーの舞台に出現するという演出的な趣向をこらした作品である。当然ながら、その背景には急速な近代化、資本主義化に沸く都市文化と、アジアの伝統社会との間の裂け目や軋みがある。このような批評的、演劇的な視点は、「女の一生」を自ら演じるマイケル・シャオワナーサイや、整形美容の問題を扱うオーム・パンパイロートの「アイデンティティーの危機:性転換シリーズ」にも共通している。日本の写真作家と比較しても、タイの現代写真はポリティカルな志向がかなり強いように感じた。
そんななかでむしろ印象に残ったのは、著名な政治家でもあったスラット・オーサターヌクロの「消えゆくバンコク」のシリーズ(PLACE Mで展示)。モノクロームで、水とともに生きるバンコクの人々の暮らしを細やかに、詩情豊かに描き出す。残念ながら2008年に亡くなって、写真家としての活動は中断してしまうが、記憶に留めておきたい作品だ。

2010/05/27(木)、2010/06/02(水)(飯沢耕太郎)

2010年07月15日号の
artscapeレビュー