artscapeレビュー
カタログ&ブックス│2010年07月
2010年07月15日号
展覧会カタログ、アートにまつわる近刊書籍をアートスケープ編集部が紹介します。
KEIKO SASAOKA EQUIVALENT
発行日:2010年
発行:Rat Hole Gallery
価格:2,400円(税込)
サイズ:156×180mm
笹岡啓子によるランドスケープの写真作品19点を収録。Rat Hole Galleryから刊行。
別冊KALEO DOCUMENT MAU M&L/L 武蔵野美術大学 美術館・図書館 新棟落成記念
発行日:2010年6月26日
発行:武蔵野美術大学 美術館・図書館
サイズ:B5判
武蔵野美術大学 美術館・図書館の情報誌KALEOの別冊版。2010年4月1日に開館した同館の図書館棟について、設計の理念や経緯、つかわれ方、美術大学の図書館としての可能性などを概説。
Y時のはなし
発行日:2010年8月25日
発行:アート・ユニオン
価格:2,100円(税込)
サイズ:DVD-Video
学童保育が舞台のファンタジックメロドラマが二年の歳月を経て長編としてリマスター!!子供の事情、大人の都合重なり合わない世界はY時のときだけうまくいく。(DVD封入コピーより)
Voluntary Architects' Network 建築をつくる。人をつくる。──ルワンダからハイチへ
著者:坂茂+慶應義塾大学SFC坂茂研究室
発行日:2010年7月15日
発行:INAX出版
価格:2,500円+税
サイズ:A5判変
建築家・坂茂が立ち上げた「Voluntary Architects' Network」による1995年の阪神・淡路大震災から、2010年のハイチ地震までの災害復興をはじめとする活動紹介、北山恒氏、ブラッド・ピット氏との対談などを収録。社会から求められる建築家のあり方に迫る。
横井軍平ゲーム館 RETURNS ゲームボーイを生んだ発想力
著者:横井軍平・牧野武文
発行日:2010年6月30日
発行:株式会社フィルムアート社
価格:2,000円+税
サイズ:B6判
1997年刊行の「横井軍平ゲーム館」(アスキー)の復刊。数々の名作玩具を生み出した横井軍平氏の発想力に迫とは。
『SITE ZERO/ZERO SITE』No.3
責任編集:田中純
特集企画:門林岳史
発行日:2010年6月1日
発行:メディア・デザイン研究所
装丁+本文デザイン:秋山伸[schtücco] w/optexture
価格:2,200円(税込)
サイズ:B6判変
特集=ヴァナキュラー・イメージの人類学
門林岳史、ジェフリー・バッチェン、岡田温司、前川修、唄邦弘、増田展大、浜野志保、畠山宗明、石谷治寛、長谷正人、田中純、佐藤守弘、中沢新一、ミリアム・ブラトゥ・ハンセン、マリ=ジョゼ・モンザン、山本圭、南後由和、榑沼範久
2010/07/15(木)(artscape編集部)