artscapeレビュー

暗がりのあかり チェコ写真の現在

2010年07月15日号

会期:2010/06/19~2010/08/08

資生堂ギャラリー[東京都]

鑑賞日:2010年6月18日
続いて銀座8丁目の資生堂ギャラリーへ。「チェコ写真」といってもあまりぴんとこない人が多いのではないだろうか。僕もそうだったのだが、本展のカタログに原稿を執筆するため資料に目を通して、あらためてその多様性とクオリティの高さに驚いた。それとともに興味深かったのは、日本の近代写真史との共時性である。1920年代のピクトリアリズムの隆盛、30年代のモダニズムとアヴァンギャルド写真の到来、その後のドキュメンタリーやフォト・ジャーナリズムの高揚といった流れが、ほぼ共通しているのだ。
とはいえ、日本とは異質な要素もある。今回の出品作家はウラジミール・ビルグス、ヴァツラーフ・イラセック、アントニーン・クラトフヴィ─ル、ミハル・マツクー、ディタ・ペペ、イヴァン・ピンカヴァ、ルド・プレコップ、トノ・スタノ、インドジヒ、シュトライト、テレザ・ヴルチェコヴァーの10人で、1946年生まれのシュトライトから83年生まれのヴルチコヴァーまで、世代の幅はかなり広い。にもかかわらず、コントラストの強いモノクローム(黒と白のイメージ)へのこだわり、物質性と身体性を前面に押し出す語り口などが「チェコ写真」の特質として、くっきりと浮かび上がってきているように感じた。被写体に向き合う姿勢と作品の感触が、日本の作家の作品とは違っているのだ。個人的にはまさにカフカ的といえる、モノとモノとが密やかに囁き交わすような思索的な世界を構築するイヴァン・ピンカヴァの作品に強く惹かれるものを感じた。
この展覧会をきっかけとして、今度はチェコで「日本写真の現在」展が開催されるといいと思う。

2010/06/18(金)(飯沢耕太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00009143.json l 1216199

2010年07月15日号の
artscapeレビュー