artscapeレビュー

森山大道「Ango」

2018年04月15日号

会期:2018/03/21~2018/04/22

POETIC SCAPE[東京都]

町口覚のブックデザインでBookshop Mから刊行されている「日本の写真×日本の近現代文学」のシリーズも5冊目になる。太宰治、寺山修司、織田作之助のテキストと森山大道の写真という組み合わせが続いて、坂口安吾+野村佐紀子の『Sakiko Nomura: Ango』を間に挟み、今回の『Daido Moriyama: Ango』に至る。坂口安吾といえば、なんといっても「桜の森の満開の下」ということで、1972年に発表した「櫻花」など、桜というテーマとは縁が深い森山とのコラボは、季節的にも時宜を得たものと言える。

町口覚のブックデザインは、テキストと写真との関係のバランスを取るのではなく、むしろ互いに挑発し、触発しあうようなスリリングなものに変えてしまうところに特色がある。今回もその例に漏れないのだが、柿島貴志が担当したPOETIC SCAPEの展示構成も、写真集をそのまま踏襲するのではなく、さらに増幅させているように感じた。22点の展示作品は、デジタル・データからのラムダ・プリントがベースなのだが、その大きさを微妙に変え、黒枠のマットで黒縁のフレームに入れて、壁に撒き散らすように展示している。「漆黒の桜」という今回の写真のコンセプトに即した、黒っぽい焼きのプリントを、深みを保ちながらも重苦しくなく展示するための、細やかな配慮が感じられた。

森山大道にとっての桜の意味は、1970年代と近作では違ってきているはずだ。それでも、あのひたひたと皮膚に纏わりついてくるような感触に変わりはない。展示作品からは外されていたが、写真集には、森山のデビュー作である胎児を撮影した「無言劇(パントマイム)」シリーズのなかから1点だけ収録されていた。桜と胎児のイメージは、森山自身の初源的な記憶の領域で結びつき、溶け合って出現してくるのかもしれない。

2018/03/23(金)(飯沢耕太郎)

2018年04月15日号の
artscapeレビュー