artscapeレビュー
第31回 写真の会賞 写真の会賞展
2019年08月01日号
会期:2019/07/22~2019/07/28
Place M[東京都]
31回目を迎えた本年度の「写真の会賞」は、野村浩が著書『CAMERAer──カメラになった人々』(go passion、2018)、写真展「“NOIR” and “Selfie MANBU”」(POETIC SCAPE、2018)と「暗くて明るいカメラーの部屋」(横浜市民ギャラリーあざみ野、2019)で、そして須田一政が写真集『日常の断片』(青幻舎、2018)が受賞した。誰にも真似のできない写真世界を構築してきた須田の、生前最後のカラー写真集『日常の断片』が選ばれたのは当然というべきだが、野村の受賞には意表を突かれた。受賞作の『CAMERAer──カメラになった人々』は、写真集ではなく4コマ漫画を集めたものだし、「暗くて明るいカメラーの部屋」は横浜市所蔵のネイラー・コレクションの写真機材を野村がキュレーションした展示だったからだ。
だが、「マンブくん」、「カメラドッグ」、「カメラバード」、「箱男」といったキャラクターが登場して、奇妙な会話や行為を展開する『CAMERAer──カメラになった人々』は、それ自体がしっかりとした写真論になっている。また、横浜市市民ギャラリーあざみ野の展示にも、彼の写真家としての経験が活かされていた。「写真の会賞」はこれまでも異色の写真家や写真関係者にスポットを当ててきたが、今回も同賞にふさわしい選考といえそうだ。
Place Mで開催された受賞作品展もかなりユニークな会場構成だった。フレームにきちんとおさまった須田の作品の合間に野村が介入して、会場全体を「カメラーの部屋」として再構築している。須田の写真を思わせる風景の中に「マンブくん」が入り込んだ「Selfie MANBU」シリーズのほかに、スワロフスキー製のクリスタルカメラのインスタレーション、スライド上映、コピー作品などもある。野村は「暗くて明るいカメラーの部屋」展でも、キュレーターとしての能力の高さを見せたが、今回の会場構成でもそれを充分に活かしている。極め付けは、今回の展示のために描き下ろしたという『CAMERAer──カメラになった人々』の番外編「すだ式」をおさめた小冊子で、いうまでもなく、つげ義春の名作「ねじ式」の秀逸なパロディになっている。野村の写真家の枠からはみ出した才能が、全面開花しそうな予感がある。
2019/07/23(火)(飯沢耕太郎)