artscapeレビュー
イメージの洞窟 意識の源を探る
2019年11月01日号
会期:2019/10/01~2019/11/24
東京都写真美術館2階展示室[東京都]
複数のアーティストが参加するグループ展は、出品者の組み合わせや展示会場の配分がうまくいかないと後味の悪いものになることがある。だが、今回の「イメージの洞窟 意識の源を探る」展に関していえば、それがかなりうまくいったのではないだろうか。北野謙、志賀理江子、フィオナ・タン、オサム・ジェームス・中川、ゲルハルト・リヒターという出品者の顔ぶれを見る限りでは、およそまとまりがあるとは思えないのだが、互いの作品がとてもうまく絡み合って、見応えのある展示空間になっていた。キュレーターの丹羽晴美の能力が充分に発揮されたともいえるが、それ以上に、それぞれの展示作品が出会うことで、思いがけない化学反応を起こしたのではないかと思う。
同じ会場で2019年に開催された、志賀理江子の「ヒューマン・スプリング」展からの1点をイントロダクションとして、沖縄の洞窟(ガマ)の内部を照らし出して撮影したデジタル画像を合成してプリントしたオサム・ジェームス・中川の「ガマ」、生後間もない乳児を印画紙の上に寝かせて、フォトグラムの手法でその姿を浮かび上がらせた北野謙の「未来の他者」、古いニュース映画をつなぎ合わせて、どこか寄る辺のない人類の記憶を再現するフィオナ・タンの映像作品「近い将来からのたより」、写真のプリントの上に直接エナメルや油彩でドローイングするゲルハルト・リヒターの「Overpainted Photographs」シリーズが並ぶ。そのあいだに、初期の写真研究者、ジョン・ハーシェルがスケッチ用光学器械のカメラ・ルシーダを用いて制作した「海辺の断崖にある洞窟」のドローイングが挟み込まれていた。それらの作品が、「意識の源を探る」という展覧会のテーマに直接的に結びついているわけではない。それでも、まさに写真家/アーティストたちのイメージ生成の現場に立ち会っているような歓びを味わうことができた。
2019/10/05(土)(飯沢耕太郎)