artscapeレビュー

名古屋の排除アート

2022年04月15日号

[愛知県]

2020年12月にウェブ版の「美術手帖」にて、「排除アートと過防備都市の誕生。不寛容をめぐるアートとデザイン」を寄稿したところ、予想をはるかにうわまる反響があった。というのは、すでに筆者は15年以上前に『過防備都市』(中公新書ラクレ、2004)を上梓し、そこで排除アート(ただし、当時、この言葉は用いておらず、「排除系オブジェ」と呼んでいたが)を論じており、特にもう新しくないものだと考えていたからである。ともあれ、同書では街中で監視カメラが増殖していることと、ホームレスを排除するベンチやオブジェが登場していたことを批判的に論じていたが、前者にはもう慣れてしまい、また実際に犯人の検挙に役立つことから、ほとんど問題視されなくなった。だが、排除アートは身体そのものに影響を与えるためなのか、ウェブの論考を契機に、改めて多くの人が意見を表明している。また直前の2020年11月に渋谷でホームレスの女性殴打事件が発生し、バス停の排除ベンチが注目されたことも大きいだろう。



新宿バスターミナルの排除ベンチ



新宿西口地下の排除アート


排除ベンチも排除アートも、筆者が知る限り、1990年代には存在していたが、いったん気になると、日本中で発見することができる(特に大都市は多い)。ウェブの論考が発表された後、筆者はいくつかの新聞社から取材を受け、排除アートを論じる本を岩波ブックレットで準備中だが、NHK名古屋の番組制作にも協力した。その際、名古屋の排除アートを幾つかめぐり、コメントをしたが、一番強烈だったのは、若宮大通公園の水辺である。ホームレスの居場所になりそうなスペースに、家型のフレームをいくつも設置した後、おそらくそれでも排除できなかったため、今度は鉄筋を水平方向にはりめぐらせていた。さらに柵を追加し、三重に防御しており、景観を和ませるためなのか、最後にお花をつけている。この近くの陸橋の階段は立ち入り禁止の柵で大量に埋めつくし、もはや反転して、本当に現代アート的に見える。実は水上には、1988年に設置された新宮晋の作品も残るのだが、現在は動いていない。かつてパブリック・アートが導入された若宮大通公園は、いまや排除アートだらけである。こうした景観は、現代日本の社会の変化を反映しているかもしれない。



名古屋・若宮大通公園



名古屋・若宮大通公園 柵の花



名古屋・若宮大通公園 禁止柵で埋め尽くされた階段



名古屋・若宮大通公園 奥に新宮晋の作品


2022/03/04(金)(五十嵐太郎)

2022年04月15日号の
artscapeレビュー