artscapeレビュー

世界のブックデザイン 2022-23

2024年01月15日号

会期:2023/12/09~2024/03/03

印刷博物館 P&Pギャラリー[東京都]

ドイツ・ライプツィヒブックフェアで毎年発表される「世界で最も美しい本コンクール」。残念ながら、2023年は日本の本が一冊も選ばれなかったようだが、その受賞作が並んだ本展を観て、印象に残った書籍をいくつか紹介したい。

ひとつは銅賞受賞のフィンランドの本で、1920年代のロシア構成主義にインスピレーションを得たという『Ode to Construction』だ。全編が赤と黒の四角形や罫線で組み立てられた幾何学図形のグラフィックで構成された内容なのだが、そこに解説文は一切なく、作品集というより、この本自体がひとつの作品であるかのような仕立てとなっていた。そもそも本とは何かを伝えるための媒体であるが、そんな概念すら超える挑戦を感じ取れた。


展示風景 印刷博物館 P&Pギャラリー


もうひとつは同じく銅賞受賞のデンマークの本で、アーティストのドローイング集『:KLOVN』である。この本にも解説文は一切なく、全編がドローイングで埋め尽くされていたのだが、まるでプライベートなスケッチブックを思わせる体裁に仕上げられていたのが特徴だった。というのも主に右ページにドローイングを載せ、その対向ページである左ページには前ページのドローイングのインクが裏ににじみ出ているような様子を再現していたからだ。印刷の常識で言えば、これは裏写りであり、NGである。そのため一瞬、目を疑った。しかしドローイングの周りに手垢や染みをあえて残す(わざと付けた?)など、ほかにもエディトリアルデザインの常識ではあり得ない点がいくつかあり、裏写りは演出の一部であることに気がついた。よく目を凝らして紙面を見てみたのだが、おそらく裏写りではなく、裏写りのように見える印刷を施しているのかもしれない。つまり非常に凝った作り込みで、いかにルーズな感じに見えるかを追求した本なのである。


展示風景 印刷博物館 P&Pギャラリー


一方、「世界で最も美しい本コンクール」で受賞はしなかったものの、日本の「第56回造本装幀コンクール」受賞作品もなかなかだった。インターネットやSNS、電子書籍の普及で、近年、物質としての本の価値がずっと問われている。そのため存在感のあるケースや手触りの良い表紙、光沢のある紙、観音開きのページ仕立て、小さな蛇腹折りの本など、紙でしかできない体験を形に表わした書籍が受賞作には多かった。従来の編集やエディトリアルデザイン、印刷の枠に囚われていては新しい挑戦ができないと、毎年、本展を通じて教えられる。


世界のブックデザイン 2022-23:https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/g20231209.php


関連レビュー

世界のブックデザイン 2021-22|杉江あこ:artscapeレビュー(2023年02月15日号)
世界のブックデザイン 2020-21|杉江あこ:artscapeレビュー(2022年02月15日号)
世界のブックデザイン 2018-19|杉江あこ:artscapeレビュー(2020年02月15日号)

2023/12/26(火)(杉江あこ)

artscapeレビュー /relation/e_00067880.json l 10189491

2024年01月15日号の
artscapeレビュー