artscapeレビュー
Chim↑Pom個展 Imagine
2010年10月01日号
会期:2010/08/07~2010/09/11
無人島プロダクション[東京都]
Chim↑Pomが返ってきた。先ごろの「六本木クロッシング2010」では、まるで飼い慣らされてしまった狼のように大人しく、見失った野性の回復が待望されていたが、今回の個展で名誉挽回、本領を発揮した。今回のテーマは現代アートにとっての根幹である視覚。眼の見えない視覚障害者とともにいくつかの作品を制作したが、Chim↑Pomのアプローチは一般社会が遵守しているよそよそしい礼節を一切踏むことなく、むしろ当事者の心中に土足で踏みあがり、平たくいえば「ふつうに仲良くなる」というものだ。眼の見えない者同士に「にらめっこ」をさせる映像作品や、映画館のチケット売り場で眼が見えないのに3D料金を請求される様子を収めた映像作品には、その奇怪な顔面造作やナンセンスなやりとりが見る者の笑いを自然と誘う。けれども、私たちは「見える」けれども、彼らには「見えない」という厳然たる事実に思いを馳せると、思わず笑いながらも、その笑いがどこかで暗い影をひきずっていることに気づかされる。形式的な交流によっては、その圧倒的な断絶を乗り越えることなど到底不可能であり、だからこそ土足のまま踏み入ることが必要だった。「見える」者と「見えない」者は、どうすればわかりあえるのか。その問いに対してChim↑Pomが出した簡潔明瞭な答えは、imagine、想像せよ。ただ、ここで重要なのは、だからといって想像力が無条件に肯定されているわけではないということだ。なぜなら、想像力こそ視覚に大きく依存した精神活動であり、そうである以上、「見える」者と「見えない」者の溝が完全に埋められるわけではないからだ。つまり、Chim↑Pomのいう「想像力」とは、双方を架橋するための決定的な解決策としてではなく、むしろ逆に、想像力をもってしてでも縫合することが難しい、その不可能性を思い知り、しかし、それでもなお、両者に通底する交通の次元を探り出そうとしてまさぐり続ける意思を表わしているのではないだろうか。土足で他人の家に入り込めば、間違いなく叱られるだろうが、叱られながらも当人と仲良くなる可能性がないわけではない。そこに、Chim↑Pomは賭けている。
2010/09/04(土)(福住廉)