artscapeレビュー

前橋映像祭2012

2012年03月01日号

会期:2012/02/03~2012/02/04

前橋市弁天通り大蓮寺、ヤーギンズ[群馬県]

群馬県前橋市で催された映像祭。同じ商店街に隣接する寺とカフェを会場に、14組による17作品が、2日間にわたって上映された。地域密着型の小さな映像祭とはいえ、今日の「映像の時代」を如実に物語るかのように、じつにさまざまな映像を見ることができた。杉本篤+八木隆行による《八木隆行》は、前橋在住のアーティストである八木の作品を紹介する映像で、組み立て式の湯船を背負って山に登り、池のほとりで風呂に入る八木の身体と言葉をとらえる。美しい自然の只中でビールを飲みながらのんびり入浴を楽しむ八木の姿を見ると、「どうだ、うらやましいだろう!」と暗に言われているようで、なんとも悔しい。そもそもアートとは、対話やコミュニケーションの次元とは無関係に、オルタナティヴな美しさや生き方を一方的に見せつける、万人に向けた勝利の雄叫びだったのではないかと思わずにはいられない。江畠香希の《カレが捕まっちゃった》は、東日本大震災から半年後の2011年9月11日に新宿でおこなわれた「9.11原発やめろデモ!!!!!」のドキュメンタリー。デモの群集のなかから警察による過剰警備の実態を克明に映し出し、そのなかで逮捕された江畠の「カレ」が釈放されるまでの過程を丹念に記録した。デモの当事者の視点から撮影された映像に現場の臨場感があるのは言うまでもないが、それ以上に色濃く立ち現われているのは、このデモの主催者である「素人の乱」と江畠自身による逮捕された「カレ」への友愛の情。釈放された「カレ」に平手打ちを加えて出迎える江畠を映したシーンや、その後歓迎会の会場で「カレ」を温かく祝うシーンは、愛以外の何物も映っていないとすら言える。映像とは、かくも強力に人間の心情に働きかけることができるメディアだったのだ。頭部を蹴り上げられ、ざんばら髪のまま、意識朦朧とした「カレ」の青い顔を、警官隊の隙間の向こうにとらえた映像を、私たちは決して忘れることはできないだろう。原発のない社会を望む者たちは、このネガティヴなイメージに対抗しうるポジティヴな映像を待望している。

2012/02/04(土)(福住廉)

2012年03月01日号の
artscapeレビュー