artscapeレビュー
藤安淳「empathize」
2017年08月01日号
会期:2017/07/04~2017/07/15
藤安淳は、双子である自身と弟の身体パーツを同じフォーマットで互いに撮り合った処女作《DZ dizygotic twins》から出発し、他の双子を撮影したポートレイトのシリーズ《empathize》を発表してきた。本個展では、既発表作に新作を加え、「双子」を軸に3つの異なるアプローチが展開されている。
それぞれを概観しよう。1)「双子」の一人ずつを独立したフレームに収め、自室や思い出の場所で個別に撮影したポートレイトを2対で展示するもの。藤安の撮影方法の特徴は、ダイアン・アーバスや牛腸茂雄のように、「双子」を2人1セットとしてひとつのフレーム内に収めるのではなく、それぞれを私的背景とともに個別のフレームに収めることで、「独立した個人」として扱う点にある。そこでは「双子への眼差し」は、フォトジェニックあるいは奇異な対象と見なすことから解放され、顔が似ているだけに、微妙な表情の差異、服装の趣味や生活空間の違いが逆に浮かび上がる。また、新たな試みとして、2)「双子」(子ども)と両親、「双子」(親世代)とそれぞれの子どもを「家族写真」として撮った作品がある。双子という横軸の限定性に、親子という縦軸が加わり、被写体の「類似と差異」は、より時間的な厚みの中で眼差されることになる。さらに、3)「双子」それぞれの顔写真2組を、表情を変えて撮り、「証明写真」を思わせるフォーマットで展示した作品も発表された。この手法はより撹乱的であり、「同じ1つの顔を4つの表情で撮ったのか?」「メイクや髪型、服装を変えて撮ったのか?」「数ヶ月間のスパンで撮ったのか?」と鑑賞者をはぐらかす。だが細部を仔細に観察すれば、ホクロの位置などの微細な違いで、かろうじて別人と識別できる。
ここで、藤安自身と双子の弟を、頭部の正面像、耳、胸、腹部、腕、手や足の指といったパーツ毎に切り取り、厳格な同一フォーマットで撮影した《DZ dizygotic twins》を思い出してみよう。モノクロームで撮影されていることも相まって、それらは明らかに、「ベルティヨン式」の司法写真アーカイヴを想起させる(「ベルティヨン式」とは、再犯者の身元同定のため、頭部、耳、手指など犯罪者の身体パーツを撮影し、計測データとともに記録するシステムであり、1880年代フランスでA・ベルティヨンが確立した)。両者に共通するのは、データベースとしての写真の集合体を用いて、身体的特徴の類似と差異に基づき、個人を特定する手続きである。また、上述の3)において「証明写真」風のフォーマットが採用されていることからも、藤安の写真において真に主題となるのは、目を引きがちな「双子」というモチーフではなく、「写真とアイデンティファイ」の問題である。声のトーンや身振りのクセといった視覚情報以外のものを削ぎ落とす写真は、その人をアイデンティファイするための手段や拠り所でありつつ、アイデンティファイすることを無効化してしまう、というアポリアが前景化する。
従って、藤安作品は正確には「双子を撮った写真」ではない(アーバスや牛腸のように同一フレーム内に収めないことが証明するように。あるいは「家族写真」という別の枠組みへと回収されるように)。「極めて類似した、しかし同一ではない」ものを前にしたとき、「表面」しか写せず、視覚情報に還元してしまう写真は、その証明性の確かさと根源的な不確かさを同時に露わにするのである。だが一方で、ポートレイトとしての魅力が、写真をめぐるそうした思弁的思考に陥ることから、藤安作品を救い上げている。
2017/07/15(土)(高嶋慈)