artscapeレビュー
サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで
2017年08月01日号
会期:2017/07/05~2017/10/23
国立新美術館×森美術館[東京都]
東京・六本木の2つの美術館、国立新美術館と森美術館の展示室をフルに使った大規模展示である。インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオスの現代美術家、80組以上が集結するという展覧会は、これまでにないスケールであり見応えがあった。ただあまりにも多彩な内容なので、全体像をつかむのがむずかしい。写真を使った作品としては、本展のポスターにも使われた、赤い提灯のオブジェの衣装を着て歩き回るリー・ウェン(シンガポール)の《奇妙な果実》(2003)、イー・イラン(マレーシア)が写真スタジオで撮影された大量の肖像写真をインスタレーションした《バラ色の眼鏡を通して》(2017)、リム・ソクチャンリナ(カンボジア)の国道沿いの家の変容を克明に記録した《国道5号線》(2015)など、興味深いものが多かったが、大きなインスタレーション作品と同時に見るのは、やや辛いものがあった。
展覧会の関連企画として、森美術館で「MAMリサーチ005:中国現代写真の現場──三影堂撮影芸術中心」展が開催されていたが、こちらもとても有意義な企画だった。三影堂撮影芸術中心(Three Shadows Photography Art Centre)は中国・福建省出身の榮榮(RongRong)と日本・横浜出身の映里(Inri)のカップルが、2007年に北京郊外の草場地に立ち上げた現代写真センターである。中国の若手写真家たちの公募展「三影堂撮影大賞」、フランスのアルル国際写真フェスティバルと提携した「草場地 春の写真祭」など、意欲的な企画を次々に実現し、中国現代写真の展開に大きな役割を果たしてきた。2015年には中国・廈門にも、三影堂廈門撮影芸術中心をオープンしている。
創立者の一人の映里が日本人ということもあって、三影堂と日本の写真界とのかかわりは深い。森山大道(2010、2015)、細江英公(2011)、原久路(2012)、荒木経惟(2012)、蜷川実花(2016)など、日本の写真家たちの個展も何度も開催している。にもかかわらず、中国の現代写真家たちの作品が、日本ではほとんど紹介されていないのは問題ではないだろうか。同様に、「サンシャワー」展に出品した東南アジア諸国の写真家たちの仕事も、もう少しきちんとしたかたちで見てみたいものだ。
2017/07/04(火)(飯沢耕太郎)