artscapeレビュー
日本の自画像 写真が描く戦後 1945~1964
2009年06月15日号
会期:2009/05/02~2009/06/21
世田谷美術館[東京都]
フランスの日本写真史研究者、マーク・フューステルの企画による戦後写真家の選抜展。出品者は石元泰博、川田喜久治、木村伊兵衛、田沼武能、東松照明、土門拳、長野重一、奈良原一高、濱谷浩、林忠彦、細江英公の11名である。この顔ぶれも、「1、新しい日本へ」「2、敗戦の余波」「3、伝統と近代のはざまで」という三部構成による展示も、まったく新味はない。もう少し、近年の「掘り起こし」の成果を取り込んでほしかった気もする。たとえば、ここに岡本太郎や植田正治や大辻清司の写真があれば、また違った見え方になるのではないだろうか。
とはいえ、このような啓蒙的な展覧会は、写真以外では実感することがむずかしい敗戦後のリアルな空気感を若い観客に伝えるのに、大きな役目を果たすだろう。また目に馴染んだ写真でも、あらためて見直すと思わぬ発見があることもある。林忠彦の「日本女性と東京見物する進駐軍兵士、皇居前広場」(1954年)に、兵士と腕を組んで皇居前広場を闊歩する女性を、羨望と嫉妬が混じり合った何ともいえない視線で見返す男性の姿が写っている。このような細部の厚みを、それぞれの写真で丁寧に辿っていくべきだろう。
本展はこのあと、土門拳記念館(2009年8月27日~10月28日)、愛知県美術館(同11月6日~12月13日)、清里フォトアートミュージアム(2010年6月5日~8月31日)に巡回する。
2009/05/10(日)(飯沢耕太郎)