artscapeレビュー
快快『SHIBAHAMA』
2010年07月01日号
会期:2010/06/03~2010/06/13
東京芸術劇場小ホール[東京都]
とうとう快快の代表作が誕生した!「ポスト演劇」(という名称がふさわしいかわからないけれどさしあたり)の一歩が踏み出された記念碑的作品になるだろう。落語の名作「芝浜」をベースに、テレコ片手に役者はポーズをただ決めているだけで代わりに片手で握ったテレコのテープが「芝浜」を語ってしまう、そんな上演形式をとる冒頭の場面にはじまり、計5パターンの形式を通して物語が語られてゆく。そもそもお話しはフライヤーに書かれていたりして、あらかじめ観客は知っている(ことになっている)。大事なのは、その物語をどう情報化し、情報化したうえでどう観客たちと一緒に遊ぶかということ。次は役者たちが踊るなかDJによってラップで語られ、すると今度は「芝浜」の主人公・くまさんの生き様一つひとつ(「寝てばっかり」「遊んでばっかり」「偶然お金を拾う」etc.)をコーナー化しながら、その都度役者が実演したり(「寝てばっかり」のコーナーでは首を絞めて役者が本当に失神=睡眠した)、あるいはゲームでくまさんの状況を観客に追体験させたりした(「遊んでばっかり」のコーナーでは巨大スクリーンにシューティング・ゲームを映し観客がプレイし、「偶然お金を拾う」では勝ち抜きじゃんけん大会を観客たちが行なった)。その後、役者たちが「芝浜」を3日かけて研究したその成果を語り、最後は、すべてがマッシュアップされて混沌と化し、こうアゲてしまっては下がらない(落ちにならない)という落ちで終幕。アッパーへ向かうほかないところが、よかれ悪しかれ快快のパーティ的なセッティングと痛感。毎回異なるゲストを複数呼んで行なわれる公演=パーティは、集まったことそれ自体が引き起こす盛り上がりへと向かってゆくと同時に、無意味な人力の高揚は、隠しようもなく引き潮のごとく次に現われるダウナー状態を必然的に含みもっている。ダウナーを体現していたのは山崎皓司で、ガチでボクシングするコーナーで勝ってしまい相手の鼻血姿に暗くなったり、フィールドワークで「3日飛び」(3日寝ないことでトランスする遊び)で勃起不全になった話をし、大いに失笑を買った。「アゲ」るか「サゲ」るかしかないという状況、それは快快(という劇団名が基本的にアゲ志向なわけだけれど)のアイデンティティを語っている気がした。いやしかし、注目すべきはこれだけではない。役者が役を演じることで物語を可視化する以外に可能な複数の上演の方法を提示しながら、見る者のうちに「芝浜」の世界が染み渡ってゆく。単純にいって計5回の上演を一度に見たわけだから、染み渡るのも当然といえば当然だ。何度も何度もリミックスして物語をリプレイする。そのやり方こそ今作の快快が試みた表現の核心に他ならず、その遊びが演劇というジャンルの輪郭を大きく揺さぶっているのは間違いなく、さて、この激震が今後どういう次の展開を巻き起こすか、快快の、そして「ポスト演劇」のさらなる展開に注目していきたい。
2010/06/12(土)(木村覚)