2024年03月01日号
次回3月18日更新予定

artscapeレビュー

総合開館20周年記念 東京・TOKYO 日本の新進作家vol.13

2016年12月15日号

会期:2016/11/22~2017/01/29

東京都写真美術館2階展示室[東京都]

平日の東京都写真美術館の展示室は閑散としていた。2016年9月のリニューアル・オープン展の杉本博司「ロスト・ヒューマン」が、それなりに賑わっていたのと比較すると落差が大きい。普段の状況に戻ったともいえるが、それ以上に展示企画の内容に問題があるのではないだろうか。
今回の出品者は、小島康敬(1977年生まれ)、佐藤信太郎(1969年生まれ)、田代一倫(1980年生まれ)、中藤毅彦(1970年生まれ)、野村恵子(生年非公表)、元田敬三(1971年生まれ)。手堅く、継続的に作品を発表し続けている30~40歳代の写真家たちを、「新進作家」という枠でくくるのは、かなり無理がある。それよりもむしろ問われなければならないのは、彼らの写真から、東京の何を、どのように浮かび上がらせるのかという視点が欠落していることだ。たしかに個々の作品は力のこもったいい仕事だった。小島や佐藤の風景へのアプローチ、元田や田代の路上ポートレート、野村のヌードと日常の光景との対比、中藤の街の手触りや匂いへのこだわり、それぞれ愚直ともいえそうな生真面目さで、手ごたえが失われがちな東京の「いま」を切り取ろうとしている。だが、それらを結びつける糸の所在が明確に示されていないため、全体としては何を言いたいのか意味不明の展覧会になってしまった。こういう熱気のない展示が続くと、せっかくのリニューアル以降の東京都写真美術館に対する期待も、しぼんでしまうのではないだろうか。
なお3階展示室では、同美術館の収蔵品を元にした「TOPコレクション 東京・TOKYO」展が同時開催されていた。「街角で」、「路地裏で」、「東京エアポケット」、「見えないものを覗き見る」、「境界線の拡大、サバービア」、「どこでもない風景」、「多層的都市・東京と戯れる」の7つのセクションで、150点の作品を展示しているのだが、こちらもあまりにも総花的すぎてうまく焦点を結ぶことができない。コレクション展でも、より意欲的、積極的なキュレーションを望みたい。

2016/11/30(飯沢耕太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00037875.json l 10130125

2016年12月15日号の
artscapeレビュー

文字の大きさ