artscapeレビュー

日常/非日常 展

2013年05月01日号

会期:2013/03/15~2013/04/01

世田谷文化生活情報センター:生活工房[東京都]

「日常/非日常」展は、起こりうる災害を前提にデザインに何ができるか、何をするべきかを示す展覧会である。東日本大震災は被災地域の外にいた人々にとっても、自然災害などで突然訪れる非日常にどのように備えるかを考えるきっかけを与えた。デザインに求められる課題は大きく分けてふたつある。ひとつは、災害発生への備えで、さしあたりの医薬品や衣料、食料などの準備と、電気やガスなどのインフラが失われたときのための備えである。ここでは、保存食や充電式ライト、ポータブル電源などの製品が紹介されている。とくに興味深かったのは、ソーラー充電式LEDライトや、蒔コンロ、飲料水の濾過器など、途上国向けの製品が紹介されている点である。インフラが不十分な地域のためのデザインは、私たちの「非日常」への備えでもありうるのだ。またここでは『日経デザイン』誌が提唱する「スマートデザイン」が紹介されている。個々人の限られた住空間では、非日常のためだけに何かを備えることは十分にできない。日常と非日常とで共用できる製品があれば空間的にも経済的にも二重の投資をせずに済む。そのようなコンセプトの製品を「スマートデザイン」と呼ぶ。普段はコンセントに差しておき、停電時には持ち運びができる充電式ライトや、長期保存が可能なお菓子の缶詰や、暖めずに食べられるレトルトカレーなどがその例である。また、身の回りにあるものを用いて生きのびるための知恵を集めたデータベース「OLIVE」も日常を非日常に転用するために誰でも利用可能な優れた事例集である。もうひとつのテーマは、避難生活など災害発生後に生じる「非日常」への備えである。ここで必要とされるのは、物理的な支援よりも、心理的な安心感であり、非日常のなかに日常を取り込む工夫が紹介されている。避難所に設置される簡易的な間仕切りは、デザインが解決しうる課題の代表的な例であろう。備えあれば憂いなしという言葉は余りに陳腐だけれども、それに尽きるという印象である。デザインによる問題解決は、メーカーにとってもデザイナーにとっても、これからますます大きなフィールドになりうるだろうことを実感した。[新川徳彦]

2013/04/01(月)(SYNK)

artscapeレビュー /relation/e_00020884.json l 10086429

2013年05月01日号の
artscapeレビュー