artscapeレビュー
小瀧達郎「PARIS 光の廻廊2010-2013」
2014年02月15日号
会期:2013/11/20~2014/01/18
gallery bauhaus[東京都]
小瀧達郎の10年ぶりの新作展は、とても贅沢な展覧会だった。2010年から13年まで、4年間何度もパリを訪れて撮り続けた写真群は、「パリ写真」の典型と言ってよい。「パリ写真」というのは今橋映子が『〈パリ写真〉の世紀』(白水社、2003)で提起した概念で、アジェ、ブラッサイ、ドアノー、イジスらがパリを舞台につくり上げてきた、情感のこもった街と人間の写真を示す。21世紀の現在においては、パリを、伝統的な「パリ写真」の雰囲気を保って撮影すること自体がかなり贅沢なことと言える。それに加えて、小瀧は撮影とプリントのスタイルも、徹底してクラシックなものにこだわり続けた。カメラはライカM6、レンズはヘクトール50ミリ、75ミリ、タンバール90ミリ、ズミルックス35ミリ、50ミリ、モノクロームの印画紙は現在では最高品質と言えるチェコ製のFOMAである。結果として、40点あまりのプリントは、香気漂う高級感を立ち上らせる見事な出来栄えとなった。
現代のパリをベル・エポック風に再現するために、カメラアングルにも工夫を凝らした。主な被写体はポスター、壁画、彫刻、ショーウィンドーの中の商品などだが、それらの一部をクローズアップして切り取っている。余分な要素をカットすることで、あえて「パリらしさ」を強調するイメージだけを、コラージュ的に再構築するやり方を選びとったのだ。画面はすべて縦位置。これも、横位置の広がりのある画面だと、余計なものが写り込んでくるからだろう。写真の詐術と言ってしまえばそれまでだが、気持ちに余裕のあるベテラン写真家だからこそ実現できた贅沢な写真行為の集積と言える。
2014/01/08(水)(飯沢耕太郎)