artscapeレビュー

おいしい東北パッケージデザイン展 in Tokyo

2015年04月01日号

会期:2015/03/06~2015/03/29

東京ミッドタウン・デザインハブ[東京都]

東北の食品メーカー10社10商品のパッケージデザインを全国のデザイナーから募集し、商品化を目指すプロジェクト。東北経済産業局と日本グラフィックデザイナー協会による企画で、応募作品623点から受賞作品・入選作品の合計270点が展示された。質の高い商品をどのように売っていくのか、どのようにその魅力を伝えていくのかがデザインに求められた課題。メーカー側からは商品の特徴、コンセプトやターゲット、販路などの条件、要望、希望が示され、デザイナー側はそれに応えたデザインを提案する。審査では見た目が優れているだけではなく、現実の販売力を持っていること、制作コストが見合うかどうかが問われている。リンゴのスパークリングジュースやゼリー、たらこや干し芋、ラーメンやふかひれスープなど、商品の性格はさまざまであるが、価格帯や販路を見ると、自家用と言うよりは概ねお土産品であり、土産物店や道の駅、百貨店やスーパーの地方物産展などで販売されることを想定しているようだ。となれば、初見のお客さんの目を惹くこと、商品の特性をよく表わしシズル感があること、同業他社の製品との差別化が求められよう。その点、受賞作のパッケージはその食品の「らしさ」のイメージと、それでいて「新しい」「オリジナル」ということとの間の微妙なバランスの上に成立していることがわかる。審査評を見ると、メーカー側がよいとするデザインに対してデザイナー側の審査員がダメ出しをする場面もあったようで、優れた商品パッケージが生まれるまでのケーススタディとしても興味深く見た。ただし、このプロジェクトは表面的には地方の企業に外部から「ガワのデザイン」を持ち込んでいるように感じられなくもない。審査総評でデザイナーの梅原真氏は「この事業が『善意のデザイン』であってはならない。企業の覚醒のきっかけとなってほしい」と述べているとおり、デザインがどこまで自分たちの商品と一体としてブランドを作りうるかが、企業にとっての本来の課題であろう。コンペでパッケージを選んで終わるのではなく、これから商品をどのように育ててゆくのか、そこまでフォローされると良いのだが。[新川徳彦]

2015/03/17(火)(SYNK)

2015年04月01日号の
artscapeレビュー