artscapeレビュー

「クリエイションの未来展」第3回 隈研吾監修「岡博大展──ぎんざ遊映坐 映智をよびつぐ」

2015年04月01日号

会期:2015/03/12~2015/05/23

LIXILギャラリー[東京都]

ギャラリー内部に仮設の映画空間が設えられている。空間の構造体は竹ひご。竹を割ってつくったひごを丸めて終端同士を結束バンドで締めて輪をつくり、三つの輪を重ねてゴムで結ぶと折りたたみ可能な球体ができる。その球体同士を結束バンドで連結して壁面をつくり、布の天蓋を掛けることで組立式の「モバイルシアター」が完成する。空間の設計は隈研吾氏。そして「ぎんざ遊映坐」と名付けられたこのシアターで上映されているのは、映画作家・岡博大氏が撮影を続けている隈氏の仕事。遊映坐とは旅する映画館を意味する。2008年に「湘南遊映坐」を設立した岡氏は、各地で映画祭映画イベントを主催すると同時に、2010年からは建築家・隈研吾氏の日常の仕事を追ったドキュメンタリーを撮影している。隈氏の事務所、プレゼンテーションの場、建設現場にともない、これまでに撮影した映像は200時間に及ぶという。特にプロットがあるわけではない。ただひたすら撮り続ける。海外まで追いかける。驚くのは、これを手弁当で続けていることである。なにが彼をそうさせるのか。慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)時代に隈氏に学び、それまでビジネスを目指していた人生の方向を180度変えたという岡博大氏は、隈研吾氏を「諸国を行脚する漂泊の俳人」に、自身を「芭蕉の旅に同行した門人・曾良」になぞらえる。映像は日々の出来事の記録、個々の仕事の記録であると同時に、ひとりの建築家の旅の記録であり、共に仕事をした人々の記録でもあり、岡氏自身の人生の記録でもある。モバイルシアターも映像もまだプロトタイプだが、いずれ各地を遊映し、人と人の出会いの場となり、それぞれの場に映智=映像による叡智の枝を呼び接いでゆくことになるのだろう。[新川徳彦]

2015/03/12(木)(SYNK)

2015年04月01日号の
artscapeレビュー