artscapeレビュー
カタログ&ブックス│2012年4月
2012年04月15日号
展覧会カタログ、アートにまつわる近刊書籍をアートスケープ編集部が紹介します。
Creativity Seen/Unseen in Art and Technology
A compendium of media art and performance from YCAM: 2003-2008
2003年11月の開館以来、メディアテクノロジーと身体を巡る新しい表現を追求する山口情報芸術センター[YCAM]。アーティストの構想とその実現を担う専門性を持ち、それらを地方から発信する視点と、地域の文化に対する眼差しとともに生み出された作品の数々は、世界各地で巡回を続けています。本書では、開館から5年にわたって制作・発信したオリジナル作品を中心に、その活動の全貌を紹介します。アートの現在が、新たなメディアを創出する技術とどのように関わるのか、テクノロジーと社会との関係に、どうやって批評的に対峙するのか──。本書を通じ、次代に続く、想像の「環境/創発/公共性」のあり方を問いかけます。 [山口情報芸術センター資料より]
メグロアドレス──都会に生きる作家
「メグロアドレス─都会に生きる作家」展(2012年2月7日〜4月1日、目黒区美術館)カタログ。目黒区に縁のある6組の若手アーティストの仕事を紹介。絵画、彫刻、写真、インスタレーションなど、多様な作品で構成される。出品作家は青山悟+平石博一、今井智己、須藤由希子、長坂常、南川史門、保井智貴。
アドルフ・ロース著作集1『虚空へ向けて』
ラディカルな近代建築宣言「装飾と犯罪」で知られる建築家、アドルフ・ロース(1870-1933)による、19世紀末ウィーン文化批評の全貌。全31編中27編本邦初訳。ドイツ語初版より訳出。解題2篇、200以上の詳細な訳注を付す。アドルフ・ロース全集発刊開始第1弾。[アセテートサイトより]
今和次郎「日本の民家」再訪
「九〇年前のあの民家たちはいま、どうしているのだろう──。」瀝青会は『日本の民家』に収められた四五件をさがして全国津々浦々、今日もアスファルトの上を行く。二〇〇〇日の旅が教えてくれたのは、うつろい、うつろわぬ、歴史の狭間にある民家・農山漁村・都市・人々の姿でした。[本書帯より]
浜からはじめる復興計画 牡鹿・雄勝・長清水での試み
昨年7月に行われたアーキエイドサマーキャンプや、東北大学での雄勝半島での活動、宮城大学中田研究室を中心とした南三陸町長清水での活動をまとめるだけでなく、建築家が何を思い、どう動いたかといったプロセスにも触れ、アーキエイドの活動をまとめた書籍という枠を超え、これから先、また東日本大震災のような災害に見舞われた場合の資料としても今後数多くの方々にご覧いただけるような本となりました。[ArchiAidサイトより]
2012/04/16(月)(artscape編集部)