2024年03月01日号
次回3月18日更新予定

artscapeレビュー

畠山直哉「陸前高田 二〇一一─二〇一四」

2015年04月15日号

会期:2015/03/25~2015/04/07

銀座ニコンサロン[東京都]

畠山直哉は、東日本大震災の津波で、故郷の岩手県陸前高田市の沿岸部が壊滅的な被害を被った後すぐに、その状況を撮影しはじめた。それらは2011年10月~12月に東京都写真美術館で開催された「ナチュラル・ストーリーズ」展で発表され、写真集『気仙川』(河出書房新社、2012年)にも収録される。被災地の生々しい情景を、緊密な画面構成で描写したそれらの写真群は、誰もがそれぞれの「3・11」の体験を想い起こしてしまうような、強い喚起力を備えていた。
だが、畠山はその後何度も陸前高田に足を運んで、このシリーズを撮り続けた。今回の銀座ニコンサロンでの個展では、2011年3月19日から2014年12月7日までの写真63点が、撮影された順に日付を付して展示されている。それらを見ると、瓦礫の山が片づけられ、更地に盛り土がされ、道路や防波堤が整備されるなど、時の経過とともに「復興」が進みつつあることがわかる。夏の祭りが復活し、仮設の弁当屋が店を開き、かなり早い時期にコンビニの営業が再開している。畠山の撮影の姿勢は、基本的に震災直後と変わりはないのだが、少しずつ平常化していく街の眺めに向けられた眼差しの質に、柔らかな余裕が感じられるようになっていた。
畠山は2002年頃から、実家があった気仙川の周辺の光景の写真を撮りためていた。その「気仙川」のシリーズは、やや緊急避難的な意味合いを込めつつ、「陸前高田」とともに「ナチュラル・ストーリーズ」展で発表され、写真集『気仙川』にも収録された。今回の展示を見て強く感じたのは、2013~14年頃の「陸前高田」の写真群は、「気仙川」に直接結びつき、その延長上に撮影されているように見えるということだった。おそらく、もう少し長くこのシリーズが撮り続けられていけば、これまでも戦災や津波の被害を乗りこえてきたこの街の歴史と、畠山の個人的な記憶・体験とが、分ちがたく溶け合っていくような「サーガ」として成長していくのではないだろうか。そんな予感を抱いてしまった。
なお、本展は2015年4月30日~5月13日に大阪ニコンサロンに巡回する。それにあわせて、河出書房新社から同名の写真集も刊行される予定である。

2015/03/25(水)(飯沢耕太郎)

2015年04月15日号の
artscapeレビュー

文字の大きさ