artscapeレビュー
バッタもんのバッタもん
2012年06月01日号
会期:2012/04/10~2012/04/22
gallery ARTISLONG[京都府]
美術家の岡本光博による企画展。岡本による作品《バッタもん》をはじめ、その型紙をもとに有名無名を問わず71人が制作したバッタもん131匹が一挙に展示された。同じく美術家の鷲見麿によるミニチュアのバッタもん800匹を使ったトロンプ・ルイユ(騙し絵)もあわせて発表されたから、合計すると、およそ1,000匹弱のバッタもんが勢ぞろいした、大迫力の展示である。
会場に群棲したバッタもんは、フォルムがおおむね共通している反面、表面のテクスチュアや色合いなどは、まさに千差万別。素材もダンボールやタオル、フェイクレザー、レース、ビーズ、フランスパンなど多岐にわたっている。なかにはろうけつ染めや藍染、日本刺繍、嵯峨錦など伝統工芸の技術を転用したものや、再利用を謳う百貨店の紙袋を文字どおり「再利用」した人や、自作の絵画のキャンバスを切り貼りして再構成した画家もいる。下は8歳から上は90歳まで、美術の素人から専門的な職人まで、ようするに純粋芸術から限界芸術まで、あらゆる人びとによるものづくりの力をまざまざと感じることができた。
実際、このバッタもんだらけの展覧会を見て思い知るのは、そうしたものづくりが人間にとってきわめて本質的なものだという事実である。90歳のおばあさんがひとりで30匹ものバッタもんを制作したという逸話を耳にすれば、そのことがよりいっそう深く理解されるにちがいない。
岡本の《バッタもん》は、かつて公立美術館に展示された際、一私企業からのクレームにより不当にも撤去されてしまったが、今回のある種のアンデパンダン展では、「表現の自由」への侵害に抗議するだけでなく、《バッタもん》を純粋芸術から限界芸術へと飛翔させることで、表現の魅力を広く解き放ったところが、何よりすばらしい。アーティストは、ネガティヴをポジティヴに、じつに軽やかに反転させてしまうのである。
2012/04/21(土)(福住廉)