artscapeレビュー
田中一光:デザインの世界──創意の軌跡
2013年03月01日号
会期:2013/01/12~2013/03/20
奈良県立美術館[奈良県]
巨匠グラフィックデザイナー、田中一光の没後10周年回顧展。「産経観世能ポスターシリーズ」などの代表作も出品されているが、本展の目玉はなんといっても、田中によるアートの試みに焦点を当てていることだ。とくに「グラフィックアート」の章では、図案化されたロープの作品や、漢字の「つくり」と「へん」が画面に浮遊する作品、幾何学的に抽象化された花や顔の作品など、彼の造形上の実験が堪能できる。田中曰く、グラフィックアートは「デザインで汚染された私の頭の中を真っ白にしてくれる」ものだった。それゆえ、これらの実験的作品にプッシュピン・スタジオや琳派との共通性を見出すことはあまり意味がなく、むしろそれらの作品は、田中がクリエイターとしての原点に返るための作業であったとみなすべきだろう。これらの作品はアートと言うよりはデザイン的であり、また、デザインと言うよりはアート的である。その未分化なもののいくつかは、後に「グラフィックデザイン」へと成熟させられるのだ。余談になるが、筆者は1990年代末に田中氏と仕事上の打合せをしたことがある。氏が多忙ゆえ、打合せ時間は15分と決められていたが、短い時間のあいだに多数の事柄を瞬時に理解され、適切な判断を矢継ぎ早に下される氏の知性には驚きと敬服の念を抱かずにはいられなかった。その想い出があるためだろうか、本展の最後の章で新発見の資料として展示された田中氏の若き頃の人体デッサンや油彩画を目にして、ふと、分刻みのスケジュールに追われるデザイナーから素の人間へと返る氏の姿を想像した。生気あふれるデッサンや油彩画は彼の心象風景であったのだろうと思う。[橋本啓子]
2013/02/03(日)(SYNK)