artscapeレビュー
『吾妻橋ダンスクロッシング2013 春』
2013年04月01日号
会期:2013/03/29~2013/03/31
アサヒ・アートスクエア[東京都]
吾妻橋ダンスクロッシングは、浅草のアサヒ・アートスクエアを会場に桜井圭介が2004年からキュレーションしてきたパフォーマンス・イベント。最近は「ダンス」という括り方ではとうてい収まらないセレクションになっているのだが、今回はこれまで以上に特異な感触があった。コミカルさは後退し、代わりに暗さ、不安さが濃密に漂い、退廃的とでも形容したくなる「だめ」さが際立った。伝統的な価値に反対するジェスチャーを指すのに、いまぼくは「だめ」という言葉を使ったのだけれど、その意味で(いや、その意味を超えて)格段に「だめ」だったのは遠藤一郎のパフォーマンスだった。core of bellsはパンキッシュな演奏を変身をめぐる奇っ怪な小芝居とともに行ない、演奏がぐにゃりと変形してしまう仕掛けを見せた。これは「パンクをまじめに演奏するとパンクでなくなる」というディレンマに立ち向かい、その難問に解答を試みたまじめな「だめ」さだ。室伏鴻は何度もぶっ倒れ、舞台から落下し、素人的なダンサーたちが林立する中で四つん這いで徘徊した。これは知的で方法的な「だめ」さだ。悪魔のしるし(危口統之)は自虐的に自らの「腐った」(タイトルが「芯まで腐れ」)状況を嗤い、「長嶋茂雄」のバットで自らの死刑を執行した。これはアイロニカルな「だめ」さだ。東葛スポーツはチェルフィッチュに出演する女優二人が演劇とラップを融合したスタイルで無軌道に観客に向けてくだをまいた。この投げやりな様子はいらだつ女性の内心に潜む不安を滲ませていた。これらのだめさは知的だし反省的で反抗的──だからじつは自分はだめじゃないといいたげ──なのだけれど、遠藤一郎の「だめ」はそうした前置きなしのだめなのだ。ひょいと舞台にあがったその男は、観客に向けて「さあ」というかけ声を連呼し、力をためるような身振りを何度も繰り返した。その後、『展覧会の絵』をバックにガッツボーズを決めてみせた。彼がかけ声をかけ、こぶしを握りしめるたびに、観客席は気恥ずかしさで引いてしまう。「あいつ、なんなの」と冷笑すれば観客は遠藤に楽勝できる。けれど、この「引き」はここで自分たちが望んでいるものはなんなのかと観客に考えさせ、いろいろな既存の価値に縛られている自分に向き合わせる力をも有している。この「だめ」はその意味でダダ的だ。けれども、ダダのように見る者を無意味へ誘うのが遠藤の狙いではない。遠藤の行為はどれも青臭くマジだ。後半、ブルーハーツの『TRAIN-TRAIN』を絶唱すると、「気恥ずかしい遠藤」という存在にすがすがしささえ感じるようになる。core of bellsが賢明にも選んだ迂回路をさらに迂回する……、いやいや、これはやはりただの絶唱なのだ。王様は裸だと指さす側で平静を装うのではない、自分が裸であることを隠さず、情熱と不安をむき出しにした王様の絶唱。ほかの作家たちが「がれき」の話をしているのに遠藤は「さら地」の話をしていた、などと喩えるのは不謹慎か。ともあれ遠藤の出演にキュレイターの意志を感じた。「だめ」の進む先にある「未来」を遠藤は指し示そうとしていた。
2013/03/29(金)(木村覚)