artscapeレビュー

黒駒勝蔵対清水次郎長 時代を動かしたアウトローたち

2013年04月01日号

会期:2013/02/09~2013/03/18

山梨県立博物館[山梨県]

博徒、すなわち賭博を生業とする無法者ないしは無宿者についての展覧会。かつての甲斐国、現在の山梨県一帯を縄張りにしていた黒駒勝蔵を中心とした甲州博徒の歴史を文献から明らかにした。
展示から理解できたのは、江戸末期から明治初期にかけては、行政とは異なる博徒を中心とした権力構造が存在しており、それが現在ではタブー視されているのとは対照的に、庶民の暮らしに密着して機能していたこと。そして、黒駒勝蔵は富士山を挟んで清水の次郎長と対立していたが、その抗争の舞台となったのが、物流の経路だった富士川流域だったことである。博徒というアウトローを糸口として、現在とは異なる社会のありかたを想像させた意義は大きい。
しかしながら、展示物の大半が古文書だったため、展覧会としてのエンターテイメント性については、いささか物足りない印象は否めなかった。大半の現代人にとって古文は解読不可能であるから、解説文で説明を補っていたが、その要約のピントが少々甘い。映像や立体で展示にアクセントをつけようとしていたが、いずれも完成度が著しく低いため、完全に裏目に出ていた。
博徒の展覧会なのだから、少なくとも賭場を再現したり、博徒を主人公にした映画を上映したり、古文書から離れて視覚文化を活用するよう発想を転換する必要があったのではないか。常設展では、展示の構成や方法にかなりの工夫が見られただけに、惜しまれる。博物館の展示にアーティストが関わることも考えてよいだろう。

2013/03/04(月)(福住廉)

artscapeレビュー /relation/e_00020345.json l 10084426

2013年04月01日号の
artscapeレビュー