artscapeレビュー

札幌国際芸術祭2014 2日目

2014年09月15日号

会期:2014/07/19~2014/09/28

札幌芸術の森美術館、北海道庁赤れんが、清華亭、北3条広場[北海道]

札幌国際芸術祭の2日目は、霧の立ちこめる札幌芸術の森美術館へ。静謐なイメージは共有しつつ、道立近美の展示とは対照的に、いまの作家による新しい作品を中心に展開する。きれいにまとまった内容で、方向性はICC的+土着性という感じか。平川祐樹、栗林隆、宮永愛子、カールステン・ニコライ、松江泰治らが印象に残る。札幌芸術の森では、復原移築された有島武郎旧邸の2階にて、2作品を展示していたが、もっと空間との関わりをもてたら良かったように思う。もっとも、大正初期に建設された和洋折衷の旧邸が、建築もその歴史も面白い。有島が東京に移住してからは、北海道大学の寮などに使われ、廃寮で取り壊しの危機のとき、市民の保存運動が起こり、建物が生き残ったという。
昨年は芸術の森美術館まで行きながら、時間がなくパスした野外美術館に初めて足を踏み入れる。彫刻の森において、芸術祭で新作を足すのは厳しいと思っていたが、スーザン・フィリップスによる音の作品を既存の彫刻にかぶせるのは素晴らしいアイデアだった。常設では、ダニ・カラヴァンによる幾何学式庭園の伝統を継ぐ現代的ランドアートが良かった。


展示風景 中谷芙二子《FOGSCAPE #47412》、札幌芸術の森美術館
企画展示「都市と自然」



有島武郎旧邸(札幌芸術の森美術館敷地内)


市街地に戻り、北海道庁赤れんが特別展示の「伊福部昭・掛川源一郎」展へ。ともに北海道と所縁のある作曲家と写真家にフォーカスをあてつつ、アイヌや中谷宇吉郎への補助線を引き、本展を補完する内容である。二台のピアノに見立てた楽譜の展示台のデザインがカッコいい。また掛川が10代の頃に自分で制作した本が超緻密だった。3月に見学したばかりの建築だが、毛利悠子の作品があるので、清華亭を再訪する。主に和室を使い、チ・カ・ホと同系統の作品群を設置していたが、圧倒的にこちらが素晴らしい。どこかとぼけて、かわいらしい、日用品たちが小さなエネルギーのサーキットをつくり、動いたり、光ったり。空間と絶妙な相性だった。


展示風景 毛利悠子「サーカスの地中」、清華亭
特別展示「センシング・ストリームズ」


そして北3条広場で催された大友良英らのフェスティバルFUKUSHIMA! へ。あいちトリエンナーレのオアシス21に比べて、決して好条件とは言えない会場であり、遠藤ミチロウが病気で休み、また7月22日の能舞台に続き、運悪く雨だったが、イベントは決行され、盛り上がっていた。「ええじゃないか音頭」など、多様な要素をミックスした311以降の現代音楽がとてもいいと再認識する。


展示風景 特別プログラム「フェスティバルFUKUSHIMA!北3条広場で盆踊り」、札幌市北3条広場(北海道庁前)

2014/08/10(日)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00026503.json l 10102518

2014年09月15日号の
artscapeレビュー