artscapeレビュー

だまし絵II──進化するだまし絵

2014年09月15日号

会期:2014/08/09~2014/10/05

Bunkamuraザ・ミュージアム[東京都]

だまし絵というと絵画のなかでも「詐欺」っぽくて芸術性は劣ると思われがちだが、極論すればすべての絵画はだまし絵といえなくもない。ただ詐欺性が濃いか薄いか、芸術性が高いか低いかの違いがあるに過ぎない。今回の「だまし絵」展は現代美術を中心に、詐欺性が濃く、しかも質の高い作品が集められている。現代美術中心とはいえ、プロローグにはアルチンボルドやヘイスブレヒツ、視点によって変容するアナモルフォーズ絵画など古典的作例が見られ、とくに本の集積で人物を表わしたアルチンボルドの《司書》が来ていたのはうれしい。近現代では、エッシャーとかマグリットとかヴァザルリといった詐欺性の濃いだまし絵は想定内だが、デイヴィッド・ホックニーのコラージュ写真、高松次郎の影の絵、チャック・クローズの指で描いたスーパーリアリズム絵画、杉本博司の「ジオラマ」シリーズ、トーマス・デマンドの模型写真、ヴィック・ムーニーズのゴミを集積した絵画、須田悦弘の植物彫刻など「だまし絵」で括るには申しわけないような良質のアートもあって、けっこう楽しめた。次回はぜひ、なんでこんな作品が10億円もするの?っていう「商業的だまし絵」のカラクリを紹介してほしい。ジェフ・クーンズとか、ダミアン・ハーストとか。

2014/08/08(金)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00027058.json l 10102623

2014年09月15日号の
artscapeレビュー