artscapeレビュー
ARTPLAZA 磯崎新パネル展、坂茂建築展 仮設住宅から美術館まで
2020年08月01日号
大分市アートプラザ、大分県立美術館[大分県]
大分市と由布院を訪れ、師弟である磯崎新と坂茂を比較する機会を得た。前者が手がけた《大分市アートプラザ》(旧大分県立大分図書館)では、公共建築を中心とした「ARTPLAZA 磯崎新パネル展」が、後者による《大分県立美術館》では、開館5周年記念事業として1階のフロアをまるごと使いきる大型の個展「坂茂建築展 仮設住宅から美術館まで」が、それぞれ開催されていた。いずれも自作における展覧会であり、会場の建築そのものが最大の展示といえるだろう。
興味深いのは、両者のプレゼンテーションの手法である。磯崎が木の模型を使用していたことはよく知られていよう。スタイロやスチレンボードなどの素材を使った、通常の建築模型がすぐに劣化するのに対し、木造の模型は長期的な耐久性をもつからだ。実際、ルネサンスの時代に制作された木の模型は現代まで残っているし、日本でも前近代の木造雛形が文化財になっている。とすれば、100年以上存在できるかあやしい現代の日本建築よりも、木の模型の方が残る可能性が高い。それゆえ、彼の模型は、建築の理念を表現する媒体になっている。
一方、坂の展示では、1/3のスケールなど、ときには会場の天井に届くような大型の木造模型が特徴である。それは必ずしも全体のかたちを示したものではなく、部分模型だったり、ディテールを確認するモックアップに近い。また彼は、スウォッチのオフィスなど、木を多用することでも知られているが、実際の建築でも木造に挑戦している。鉄筋コンクリートの建築を木で表現しているわけではない。すなわち、坂の場合、モノとモノがどう組み合わさるかを具体的に示すためのツールとして、木の模型が位置づけられている。また表層として木を使うのではなく、あくまでもテクトニクスを重視していることもうかがえるだろう。
由布院の駅周辺では、両者の共演を楽しめる。なぜなら、磯崎が《由布院駅舎》(1990)、坂が《由布市ツーリストインフォメーションセンター》(2018)を設計しているからだ。いずれも木を使うが、やはり二人の違いが浮かびあがる。磯崎は理念的な幾何学のかたちを優先しているのに対し、坂は湾曲する大断面の集成材によって大胆な木の架構を成立させることに主眼を置く。
ARTPLAZA 磯崎新パネル展
会期:2020/06/01〜2020/08/30
会場:大分市アートプラザ(大分県大分市荷揚町3-31)
坂茂建築展 仮設住宅から美術館まで
会期:2020/05/11~2020/07/05
会場:大分県立美術館(大分県大分市寿町2-1)
2020/07/05(日)(五十嵐太郎)