artscapeレビュー

2015年11月15日号のレビュー/プレビュー

ここに棲む──地域社会へのまなざし

会期:2015/10/09~2016/01/12

アーツ前橋[群馬県]

アーツ前橋の「ここに棲む」展へ。地域をみつめるというテーマで、建築家とアーティストが混じった構成だが、自作を並べるのではなく、その態度に焦点を当てており、意外と、あまり見たことがないやり方だった。建築家のプロジェクトを列挙すると、アーツ前橋を設計した水谷俊博のスタディに始まり、藤野高志の模型キメラ、EUREKAのフィールドワーク、藤本壮介による森/建築モデルが続く。そして後半は、乾久美子による空間や家具の使われ方の観察、アトリエ・ワンと福祉のコラボレーション、ツバメアーキテクツが提唱する新しい住まいモデルである。「3.11以後の建築」展と同様、地域に寄りそう建築の新しい動向をうかがえる。また展覧会に併せて『ぐんま建築ガイド』の書籍も制作された。このような美術館を核に地元の建築を見直す動きが、日本各地で起きるとよいと思う。

写真:左上=藤野高志、左下=藤本壮介、右上=展示会場、右中=屋外企画、右下=ツバメアーキテクツ

2015/10/26(月)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00032743.json s 10116761

BankARTスクール2015年度9月-10月期「横浜建築家列伝vol.2」五十嵐太郎+磯達雄(ゲスト:小泉雅生)

会期:2015/10/26

BankART Studio NYK[神奈川県]

小泉雅生を招き、横浜の活動と作品に限定して、レクチャーが行なわれた。2005年の北仲ブリック&ホワイトの始動を契機に拠点を横浜に移し、それ以来、横浜エリアで住宅、公共施設、展示などを展開する。コンペで勝った象の鼻パークは複雑な与件を解いたプロジェクトだが、特に思い入れがあるという。現在は寿町で将来の日本における公共性を考える契機となるような計画を進めている。

2015/10/26(月)(五十嵐太郎)

寺田真由美「温湿シリーズ 視る眼差し×看る眼差し」

会期:2015/10/13~2015/11/13

BASE GALLERY[東京都]

寺田真由美は2000年代に入って、ニューヨークを拠点として写真作品を制作しはじめ、日本ではBASE GALLERYを中心にコンスタントに発表を続けている。今回の「温湿シリーズ」も、これまでの作品と同様にミニチュアサイズの「部屋」を構築し、ライティングして撮影するという手法を使っているが、内容的には新たな領域に踏み込みはじめているようだ。
寺田の作品は「不在」というテーマをさまざまなシチュエーションで変奏しているのだが、あまりにも個人的な物語性が強くなりすぎると、やや空々しく思えてしまうこともあった。「温湿シリーズ」も英語の副題が「the view from someone lying in bed × someone else's view from the side」であることから見ると、ベッドの上に横たわって、外の「温室」を視ている人と、それを傍らで看ている人という物語が秘められているようだ。だが、それがあからさまではなく、むしろ植物(外)と部屋(内)、それを隔てつつ繋いでいる窓や扉という空間的な構造が強く打ち出されることで、見る者の記憶を引き出す装置としての作品のあり方が、より普遍性を持ち、明確になってきているのではないだろうか。
また、それぞれのプリントの色調をグレーから緑まで微妙に変化させたり、ピントが合っている部分をずらしたり、構図やライティングを変えたりする操作を、積極的におこなうことで、全体としては統一したトーンを保ちながらも、個々のプリントに変化をつけていることも見逃せない。1点だけ、他の作品とは違うテーマで展示されていた「two flower pots and window」という作品が、どこから来て、どんなふうに展開していくのか、そのあたりも気になるところだ。

2015/10/26(月)(飯沢耕太郎)

始皇帝と大兵馬俑

会期:2015/10/27~2016/02/21

東京国立博物館[東京都]

前半は秦王朝と始皇帝の遺品の食器、装飾品、瓦、水道管などが並んでいて退屈するが、後半になると兵馬俑が登場。最後の巨大な部屋には手前に兵馬俑が10体ほど置かれ、背後には整列した兵馬俑のコピー、その奥には整列した兵馬俑の写真と発掘現場近くの風景写真が貼られ、展示室全体がジオラマになっている。これは壮観。ただしこれらの陶像は均整のとれた古代ギリシャ彫刻とは異なり、なで肩で足が短く、総じて重心が低い。つまりカッコわりいのだ(顔はそれなりにリリしいが)。これは日本人と同じくもともと中国人のプロポーションが悪いのか、それともプロポーションはいいんだけど、陶像を立てて焼くため安定感を得ようとわざと重心を低くしたのか。気になるところだ。

2015/10/26(月)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00032692.json s 10117186

五十嵐太郎×津田大介×東浩紀「慰霊から建築を考える──宗教・忘却・オリンピック」

会期:2015/10/28

ゲンロンカフェ[東京都]

ヴェネチア・ビエンナーレ建築展2016の日本館のコンペにおいて、元寇、安政の大地震、沖縄戦、東日本大震災など、日本の歴史における死者をテーマにした企画案「怨霊の国を可視化する」を東が提示したことを軸に討議が行なわれた。終了後のトークも含め、彼が抱いている日本文化論にかかわる慰霊や屍体のテーマが具体的にわかって興味深い。今後、紙媒体でまとまったものが出るらしいが、コンペで選ばれなかった展示企画もどこか他の場所で実現したらよいのではないかと思う。

2015/10/27(火)(五十嵐太郎)

2015年11月15日号の
artscapeレビュー