artscapeレビュー

ヨコハマトリエンナーレ2011

2011年09月15日号

会期:2011/08/06~2011/11/06

横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫[神奈川県]

ヨコトリについては、すでに8月15日号の「フォーカス」にレポートを書いてしまったので、そこで触れなかったことを少し。3.11の震災に関連する作品についてだ。この大震災と原発事故の影響で、本展の開催時期や出品作家も大きく変わるのではないかと危ぶまれたこともあって(結果的には予定どおり)、震災・原発に触発された作品が多く出されるだろうと予想したのだが、幸か不幸か見事にはずれた。あきらかに震災に言及した作品は、ぼくの見た限り、日本郵船倉庫の3階にあるジュン・グエン=ハツシバの映像インスタレーション《呼吸することは自由:日本、希望と再生》のみ。これは作者やボランティアがGPSを装着して走り、その軌跡で地図上にドローイングを描くという試み。プロジェクト自体は2007年に始まったが、とくに今回は東北の被災者に捧げるため、ホーチミン市と横浜市の街を桜の花のかたちに走ったという。多くの人たちを巻き込んだ労作ではあるが、隣でやってるクリスチャン・マークレーの映像《ザ・クロック》の前では影が薄い。同じフロアにはシガリット・ランダウの《死視》や、「フォーカス」でも触れたヘンリック・ホーカンソンの《倒れた森》もあって、この一角だけ不穏な空気を漂わせている。《死視》は作者自身が全裸で死海に浮かび、たくさんのスイカとともに流されていく映像、また《倒れた森》は巨大な鉢植え植物を横倒しにしたインスタレーションで、いずれも津波を連想させずにはおかない。ちなみに《死視》というタイトルは「Dead Sea(死海)」を「Dead See」に置き換えて和訳したもの。しかしどちらの作品も5、6年前の旧作で、震災後につくられたものではない。震災とは関係ないが、同じ建物の1階に展示されているイェッペ・ハインの《スモーキング・ベンチ》にも触れておきたい。背もたれのない四角い箱のような椅子が床に置かれ、前には大きな鏡が立っている。観客が椅子に座ると下のほうから煙が出て、一瞬人の姿が見えなくなってしまうという作品。アホらしくて笑えるが、しかし煙とともに人も消えてなくなったら……と考えるとかなりコワイ。とくに子どもは、親や自分自身が一瞬にして消えてなくなることを想像するだけで本気で怖がるはず。まさにそれが3.11で実際に起こったのだ。しかも数万人規模で。まあこの作品からそこまで想像を膨らませる必要はないけれど。

2011/08/05(金)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00014164.json l 10010795

2011年09月15日号の
artscapeレビュー