artscapeレビュー

切り絵を魅せる──福井利佐の世界

2012年10月01日号

会期:2012.08.04~2012.09.17

駿府博物館[静岡県]

黒い紙に下書きを重ねてカッターでこつこつと切り抜いていくという点では伝統的な切り絵の手法と変わりないのだが、福井利佐の手によって切り出されるイメージは伝統的なそれとは趣を異にする。モチーフの違いもあるが、それはたいした問題ではない。伝統的な切り絵で思い出されるのは、イメージの輪郭、あるいは光と影の関係を黒と白のコントラストで様式化した平面的な作品であろう。これに対して福井利佐が黒い紙に切り出していくのは面というよりは線。それも無数の線が互いに絡み合い、ワイヤーフレームのように立体的なイメージを浮かび上がらせる。絡み合った線は同時に画面に動きをもたらす。
 作品発表の場は幅広い。それ自体が完結した作品である場合もあれば、小説の挿絵であったり、Tシャツやスニーカー、CDジャケットのデザインであったり、実写の写真とのコラボレーションがあり、アニメーションにも登場する。独自の表現に伝統的な技法を応用したと考えればわかりやすいかもしれないが、他方で中学生のころから切り絵に親しんでいことや、同じ静岡出身の型染作家芹沢銈介の作品に学んだということを聞くと、表現と技法は不可分に展開してきたのであろうか。9月末からはドイツ・ミュンヘンで個展が開催されるとのこと。型染で思い出されるのは欧米のジャポニスムへの影響である。明治期に日本から型染の型紙が大量に輸出され、その文様がヨーロッパの人々を魅了し、彼らのデザインに大きな影響を与えた★1。型染にもつながる日本の伝統的な手法と独自のスタイルをミックスした福井利佐の作品は、きっとミュンヘンでも大きな反響を呼ぶに違いない。[新川徳彦]

★1──関連レビュー=KATAGAMI Style──世界が恋した日本のデザイン

2012/09/16(日)(SYNK)

2012年10月01日号の
artscapeレビュー