artscapeレビュー
畠山直哉「BLAST」
2013年09月15日号
会期:2013/08/20~2013/09/07
Taka Ishii Gallery[東京都]
石灰岩採掘のための爆破現場をリモート・コントロールのカメラで撮影した「BLAST」シリーズは、畠山直哉にとって重要な意味を持つ作品である。同じく石灰岩の鉱山を撮影した「Lime Hills」をはじめとする彼の初期作品は、細部まで厳密に構築された画面構成に特徴があった。被写体を、その周辺の環境を含めてあたう限り精確に写しとっていくその手つきには揺るぎないものがあったと思う。ところが、1995年から開始されたこの「BLAST」のシリーズでは、写真家としてのコントロールが不可能な状況を相手にしなければならなかった。2,000トンを超えるという大岩が吹き飛ばされて宙を舞う爆破現場はあまりにも危険すぎて、自分の手でシャッターを切ることができないのだ。それゆえ、このシリーズでは、爆破の様子がどう写っているのかはフィルムを現像・プリントしてみなければわからない。このような不確定な状況に身を委ねざるを得ない撮影を経験したことで、揺らぎ、偶然性、無意識などを積極的に取り込んだ新たな撮影のシステムが模索されていくことになる。そのことが、畠山の作品世界を一回り大きなものにしていったのではないだろうか。
このシリーズを集大成した写真集『BLAST』(小学館)の刊行に合わせて開催された今回の個展では、これまでの展示とは違うタイプの作品が選ばれている。画面全体がブレていたり(地面を転がってきた岩が三脚に当たったのだという)、地平線や空の部分がなく、画面全体が「オールオーバー」に岩石のかけらに覆われたりしているような作品だ。全体として、さらに不確定性が増大しているように感じる。畠山自身が写真集の「ながいあとがき」で述べているように、故郷の陸前高田市の実家が「3.11」の大津波で流失したという出来事が、「BLAST」の全体を見直す契機になっているのは間違いないだろう。シリーズそのものにはとりあえずの区切りがついたようだが、写真を通じて自然と人間との関係を探求していく彼の営みは、今後も粘り強く続けられていくのだろう。
畠山直哉
「Blast #14117」2007年
ラムダプリント、100 x 150 cm
Courtesy of Taka Ishii Gallery
2013/08/24(土)(飯沢耕太郎)