artscapeレビュー

カタログ&ブックス│2019年5月

2019年05月15日号

展覧会カタログ、アートやデザインにまつわる近刊書籍をアートスケープ編集部が紹介します。
※hontoサイトで販売中の書籍は、紹介文末尾の[hontoウェブサイト]からhontoへリンクされます




視覚的無意識

著者:ロザリンド・E・クラウス
翻訳:谷川渥、小西信之
発行:月曜社
発行日:2019年3月29日
定価:4,500円(税抜)
サイズ:四六判上製、528ページ

モダニズムの眼が抑圧している欲望とはなにか? エルンスト、デュシャン、ジャコメッティ、ベルメール、ピカソ、ポロックらの作品のなかに近代の視を土台から蝕むものたち(『レディメイド」、「肉体的なもの」、「不定形」、「脈動」、「低さ」、「水平性」、「重力」、「痕跡」……)を、フロイト、ラカン、バタイユらの理論を援用しながら見出す試み。モダニズムの中核をなす「視覚性」概念を、主体の精神分析を採り入れつつ批判的に分析する、現代最重要の美術批評家の主著、待望の日本語全訳。
原書: The Optical Unconscious, The MIT Press, 1993.

イメージ学の現在 ヴァールブルクから神経系イメージ学へ

編集:坂本泰宏、田中純、竹峰義和
発行:東京大学出版会
発行日:2019年4月30日
定価:8,400円(税抜)
サイズ:A5判、550ページ

ドイツ語圏を中心にイメージをめぐる現象の研究に新しい次元を開拓しているイメージ学の現在を、この分野のパイオニアや新進気鋭の研究者たちの論考によって一望し、比較美術史から写真・アニメーション研究、メディア論にいたる日本の論者たちの成果を集成するイメージ研究の最前。

Multiple Spirits マルスピ vol.2

編集:丸山美佳、遠藤麻衣
表紙イラスト:遠藤麻衣
インタビュー:百瀬文 x 多田佳那子 x 遠藤麻衣「おしゃべりは終わらない」
エッセー:松川朋奈「Love yourself」
論考:人見紗操「アイ・ドント・ライク・ユー」
論考:エスター・カタリン「赤衣のマリー:哀悼と闘志の政治的主体性」
四コマ漫画:山本悠「ブラジャーくん」
プロジェクト:毒山凡太朗「Public archive」
エッセー:渡梓
試論:内海潤也「キュレーションにおけるジェンダー」
翻訳:アレクサンドラ・ピリチ、ラルカ・ヴォイネア「ガイナシーンのためのマニフェスト – 新たな地質年代についてのスケッチ」
発行:Multiple Spirits
発行日:2019年1月30日
定価:1,200円(税抜)
サイズ:A5判、116ページ

Multiple Spirits(マルスピ)は、2018年に丸山美佳と遠藤麻衣によって始められた日本発の日英バイリンガルのクィア系アートZINEです。日本国内のアートや社会文化を含む、国際的なクィアのアートや言説など、様々な角度から芸術活動の紹介をします。社会内部に存在するあらゆるジェンダー、人種、階級の差別解体を視野にいれ、歴史的なフェミニズムの流れを汲みながら、異性愛を規範とする社会への違和感を指し示す言葉として「クィア」を暫定的に使っています。

発行元より]
『ナイトクルージング』ドキュメントブック

構成・編集:田中みゆき
デザイン:長嶋りかこ、真崎嶺(village®︎)
写真:大森克己、加藤甫
協賛:株式会社Studio Gift Hands
発行:一般社団法人being there、インビジブル実行委員会
発行日:2019年3月30日
定価:1,200円(税込)
サイズ:B5判変型、52ページ

見えない監督の映画に、あなたは何を“観る”か? 生まれながらの全盲者の映画制作を追うドキュメンタリー映画のドキュメントブック。佐々木誠や田中みゆき、三宅唱などの寄稿文やスタッフコメントなどを掲載。

関連記事

2019年4月1日号artscapeキュレーターズノート|「見えない映像を観ることについて」──『ナイトクルージング』試写会レポート(田中みゆき)

HAPS 事業報告書 2018年度

企画・編集:HAPS 実行委員会事務局
編集:松永大地
デザイン:吉田健人、金原由佳(bank to LLC.)
写真:賀集東悟、金サジ、小檜山貴裕、中谷利明、成田舞、前谷開、守谷友樹
印刷:有限会社修美社
協力:石塚源太、井上亜美、小笠原邦人、上川敬洋、川田知志、黒嵜想、谷澤紗和子、手塚美和子、中田有美、マイケル・ウィッテル、山田創平、山本麻紀子
発行:企画・編集:東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)実行委員会
発行日:2019年3月31日
価格:非売品
サイズ:A4判変型、52ページ

東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)の2019年度の活動をドキュメントしたアニュアルブック。一年間を通じて施設の内外で行なわれた多様なプロジェクトなどを豊富な写真とともに紹介。

ある編集者のユートピア 小野二郎:ウィリアム・モリス、晶文社、高山建築学校

学術協力:川端康雄(日本女子大学教授)
編集:矢野進(世田谷美術館︎)、遠藤望(世田谷美術館︎)、三木敬介(世田谷美術館︎)、橋本善八(世田谷美術館︎)
編集補助:鶴三慧、新宮和聖
タイトル文字デザイン:平野甲賀
デザイン:桑畑吉伸
制作:リーヴル
印刷:光村印刷株式会社
発行:世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)
発行日:2019年4月26日
定価:2,500円(税込)
サイズ:B5判、240ページ

【企画展概要から】
編集者にしてウィリアム・モリス研究家の小野二郎(1929-1982)が生涯を通して追い求めたテーマがユートピアの思想でした。弘文堂の編集者を経て、1960年には仲間と晶文社を設立、平野甲賀の装幀による本が出版社の顔となります。一方では明治大学教授として英文学を講じる教育者でもありました。晩年には飛騨高山の高山建築学校でモリスの思想を説き、そこに集った石山修武ら建築家に大きな影響を与えました。W・モリス、晶文社、高山建築学校の3部構成で小野二郎の“ユートピア”を探ります。

関連記事

2019年5月15日号オススメ展覧会|ある編集者のユートピア 小野二郎:ウィリアム・モリス、晶文社、高山建築学校



※「honto」は書店と本の通販ストア、電子書籍ストアがひとつになって生まれたまったく新しい本のサービスです
https://honto.jp/

2019/05/14(火)(artscape編集部)

artscapeレビュー /relation/e_00048701.json l 10154655

2019年05月15日号の
artscapeレビュー