artscapeレビュー

2014年02月15日号のレビュー/プレビュー

ミュシャ展 パリの夢 モラヴィアの祈り

会期:2014/01/18~2014/03/23

宮城県美術館[宮城県]

宮城県美のミュシャ展へ。東京で見逃したが、想像以上に面白かった。やはり、ファイン・アートとして凄いわけではないが、今日の大衆的な商業主義(ポスターや広告、アイドルの図像、あるいは映画的な絵づくり)、大文字の歴史とナショナリズムとアート(晩年のスラヴ叙事詩)を考えるうえで、ミュシャは実に興味深い作家である。またアール・ヌーヴォーの時代における人物を囲むアーチ型のフレームも様式化され、建築的だった。

2014/01/30(木)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00024383.json s 10096432

アンディ・ウォーホル展:永遠の15分

会期:2014/02/01~2014/05/06

森美術館[東京都]

ピッツバーグのウォーホル美術館のコレクションを中心に、絵画、版画、立体、写真、映画など約400点を出品する大規模な回顧展。いま絵画、版画、立体……と羅列したが、ウォーホルの絵画は初期のものを除いて大半がシルクスクリーンを用いているので、版画との境界が曖昧だ。同じく立体も箱の表面に「Brillo」とか「HEINZ」とか商標を印刷しただけのものが多く、むしろ立体版画というべきかもしれない。でも絵画の場合、図こそシルクスクリーンで刷ってるけど、地にはブラッシュストロークを効かせたものが多く、必ずしもコピーに徹しようとしていたわけではないようだ。このへんの曖昧さがウォーホルらしいといえばウォーホルらしい。ほかにも、ポップアート以前のブロッテド・ラインを多用したイラストはベン・シャーンの線描画とそっくりなこと、地塗りの上にシルクで刷るだけでなく、シルクの上に透明系の絵具をかぶせた絵もあることなど、いろいろ気づかされることが多かった。また、初めて見る作品もいくつかあった。とくに下端の欠けた太陽を画面中央に置いた《夕陽》にはびっくり。沈みゆく「日の丸」の皮肉か、モネの《印象─日の出》のパロディか。

2014/01/31(金)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00024757.json s 10096375

MAMプロジェクト020 ガブリエル・アセベド・ベラルデ

会期:2014/02/01~2014/05/06

森美術館[東京都]

ペルー出身のアーティストで、2本の映像作品を上映している。1本は、たくさんの子どもたちからひとりが選ばれて舞台に上げられ、ボンッとフラッシュを当てられて舞台を下りるということを繰り返すアニメ。これはまさにいま見てきたばかりの、「だれでも15分は世界的な有名人になれる」というウォーホルの言葉をアニメ化したものだろう。もう1本は自然史博物館を舞台にしたもので、画面中央にティラノザウルスの再現模型を置き、周囲が動いたり光ったりするのに恐竜だけは動かないという映像作品。どちらも哲学的だ。

2014/01/31(金)(村田真)

3331アラート!

会期:2014/01/25~2014/02/03

3331アーツ千代田[東京都]

3331で毎年開催している「千代田芸術祭」で受賞した11人による作品展。人体や自分の脳腫瘍のレントゲン写真をドローイングする桃源、布の上に編み目状のパターンを重ねて描いていく渡瀬愼也、20年間の自分を撮った写真をつなぎ合わせて映像にした古跡哲平、みずからの身体の記録と痕跡を死ぬまで作品化し続ける加瀬才子、などの作品に目が止まった。こうして選んでみると、ある共通する傾向が浮かんでくる。というより、ぼくの好みが浮き彫りにされるわけですが、それはモチーフを外に求めず内的欲求に従って再構築し、しかもそれを継続していくことですかね。でもほんとのことをいうと、いちばん心を揺さぶられたのは人形劇で使う絵や道具を出していた森脇ひとみの作品。人形劇はどうでもいいのだが、その絵がじつに屈託なく描かれていて、絵を描くこと、創作することの喜びが伝わってくるのだ。これに比べるとさきほど挙げた作品たちの貧相さが目についてしまう。崇高な貧相だけどね。

2014/01/31(金)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00024773.json s 10096377

チャールズ・ウォーゼン

会期:2014/01/17~2014/02/14

ギャラリーt[東京都]

ウレタン樹脂による彫刻が10点ほど。洋菓子か海中生物を思わせるユーモラスな形態と毒々しい色彩は、最初に知った4半世紀前と変わらない。丸っこくてデロンとした印象は、流動的なウレタンを成形するとき型にはめないで重力に任せたから。それを床置きと壁掛けの二刀流で見せている。ケッタイな彫刻だ。

2014/01/31(金)(村田真)

2014年02月15日号の
artscapeレビュー