- ホーム
- レビュー/プレビュー
- artscapeレビュー
- ジャパン・アーキテクツ 3.11以後の建築
2014年11月15日号の
artscapeレビュー
- 迫川尚子「置いてけぼりの時刻」
- 建築文化週間2014 建築夜楽校「東京オリンピック2020から東京を考える」第1夜「新国立競技場の議論から東京を考える」
- ホンマタカシ「NINE SWIMMING POOLS AND A BROKEN I PHONE」
- 原芳市「光あるうちに」
- 戦後日本住宅伝説──挑発する家・内省する家
- 《BEAM HOUSE》、《MISS HIROSHIMA》、《l'ombre de ange》
- ルイス・ガレー「マネリエス」
- 金氏徹平「四角い液体、メタリックなメモリー」
- 大舩真言/アンヌ&パトリック・ポワリエ展「時の影」
- scene のつくりかた:牛島光太郎展
- 戦後日本住宅伝説──挑発する家・内省する家 関連プログラム オープニング鼎談「広島新世代建築家たちの視点」
- 第9回ヒロシマ賞受賞記念 Doris Salcedo ドリス・サルセド展
- 《FLAP》、《県営吉島住宅3期》、《GOD BURGER HOUSE》
- 其阿弥美術館
- 坂町のアトリエ
- 黄金町バザール2014
- 立木義浩「迷路」
- ヴィヴィアン・サッセン「PIKIN SLEE」/「LEXICON」
- アレキサンダー・グロンスキー
- みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2014 山をひらく
- TOKYO TRIBE
- 建築文化週間2014 建築夜楽校「東京オリンピック2020から東京を考える」第2夜「オリンピック以後の東京」
- 沢渡朔「少女アリス」
- IN SITU-1
- 春木麻衣子「みることについての展開図」
- ウフィツィ美術館展──黄金のルネサンス ボッティチェリからブロンヅィーノまで
- 写真で恵比寿をめぐる旅(恵比寿文化祭2014)
- デュフィ展
- 石元泰博写真展 この素晴らしき世界
- 「BRA-BA!2014」かわさきアートフェスティバル シンポジウム「建築レジェンドへの挑戦」
- いろいろ、そうそう─田中岑展
- 日清・日露戦争とメディア
- 本田忠敬写真展 クブレ通りの古い家
- 日本国宝展
- 印刷と美術のあいだ──キヨッソーネとフォンタネージと明治の日本
- ザハ・ハディド
- 抽象の楽しみ
- プロジェクトN 高畠依子
- フランシス真悟「Vast and Vivid」
- POWER TO THE PEOPLE
- 仮想のコミュニティ・アジア─黄金町バザール2014
- 林忠彦「日本の作家109人の顔」
- 種村季弘の眼 迷宮の美術家たち
- 美少女の美術史
- リアス・アーク美術館開館20周年記念特別展 震災と表現
- 横浜市民ギャラリー クロニクル 1964-2014
- ヨコハマトリエンナーレ2014「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」
- 中村屋サロン──ここで生まれた、ここから生まれた
- 公益社団法人日本建築家協会東北支部・秋田地域会主催 住宅再考 III 「現代の住宅を語る」
- 尾形一郎/尾形優『私たちの「東京の家」』
- 仙厓 と鍋島─美と向き合う、美を愉しむ─
- センティール・ラ・セゾン千秋公園
- 野村恵子「赤い水」
- 荒木経惟「往生写集──東ノ空・PARADISE」
- まち歩き(シルク遺産見学会)
- ヨコハマトリエンナーレ2014「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」
- BankART Life IV 東アジアの夢
- 自由が丘で
- レッド・ファミリー
- 堀浩哉 展「起源」
- 東京ミッドタウンアワード2014 受賞作品展示
- あいちトリエンナーレ2016有識者部会、あいちトリエンナーレ実行委員会運営会議
- 美術する身体 ピカソ、マティス、ウォーホル
- エレナ・トゥタッチコワ「林檎が木から落ちるとき、音が生まれる」
- プレビュー:大谷史乃 個展 「presence」
- プレビュー:hiyomi circle 5th THANKS Exhibition
- プレビュー:小谷元彦「Terminal Moment」
- 羽部ちひろ個展─ここから見る世界─
- ジャパン・アーキテクツ 3.11以後の建築
- 改組新第1回日展
- 谷本真理 展
- カタログ&ブックス│2014年11月